日々に追われているうちに、また台風シーズンがやってまいりました。イヤですねぇ。
今にして思えば、駐在という仕事は、風が吹いても雨が降っても駆り出される仕事で、
というか、自ら率先して、嵐の中を走り回る仕事で、
ホント、たいへんなご苦労だったと思います。
とにかく、嵐の日は、暴風雨の中、必ずカッパ姿の駐在さんに会うことができました。
「ママチャリ!さっさと家に帰れよ!」
「駐在所じゃダメですか〜?」
などと軽くあしらっておりましたが、
あれも愛ある言葉だったんですね〜。
それを、翌日には、
「昨日、カッパの駐在に遭ったぞ!」
などと大騒ぎして、
「「「「マジか!??」」」」
イメージとしては、間違いなく、コレですから、

「待て待て・・・それじゃ、駐在は爬虫類じゃなく両生類じゃないか?」
などといった意見も当然出て、
「え?カッパって両生類か?」
「そりゃそうだろう」
なんて議論に華を咲かせる時間があったのですから、
なんて青春とは無駄だらけだったことか。
爬虫類であろうと、両生類であろうと、結論は
「あんな美人奥さんがいるのは許せねー!」
なんですけどね。
そんな中、真面目なグレート井上くんはどうだったのか、って言うと
「雨合羽は、カッパからきているんじゃないぞ?そもそも字がちがうだろ?」
ひとり方向性の違う、
「え!」
「そうなんだ?」
「マジか?」
それでいて、誰もが納得するような話をするのでした。
「雨合羽のカッパは、ポルトガル語のCapaからきている。ポルトガルの宣教師が着てたんだよ」(←本当)
「へ〜〜〜」
「それを芥川龍之介の作品で『河童』が一般化したと同時に、カッパも勘違いされるようになった。そういう意味では、雨ガッパの方が河童より先なんだ」
「へ〜〜〜」
「さすがグレート!」
ほんとにさすがです。
僕らは、

こんななのに・・・・。
「ところで井上。それ知っててなんか役にたつのか?」
「・・・・・・・・・」
それ言っちゃダメだろ?
【予報】明日アップの確率80%
- 関連記事
-
- ナノショート『ジェミー・エマージェンシー』
- グレートな知識『カッパ』
- ショート『夏の終わりに』
自分も三流高校でしたのでよく分かります。
こういうやり取りは端から聞いてるとマジで面白かったです笑
へぇ〜カッパってポルトガル語からだったんですね。
イメージはどうしても合羽=カッパです。
流石グレート井上くん博識ですね。役に立たない知識でも、雑学に詳しい人はカッコよく見えます
さすがグレート井上君‼️また一つ賢くなりました。
学生生活の下らない会話ほど面白い事はないですね(^-^)
>WRXくん
そうそう、そう言えば、上のコメントのアレアレオくんもスバル乗りなんですよ?っていうか、走らないので停まってるだけだけど。