そこにとうとうやってまいりました。
大人の集団「アルタイル」。
大人だけあって、何台もの車に分乗。
高校2年生の僕たちとは設備も違うようです。
それを我が校の女子たちがお出迎えしているのが見えました。
その談笑が聞こえてきて、なぜかおだやかじゃない僕たち。
「う~~~ん。なんか腹たつなぁ~~~~」。
「だよな。俺らの女子なのに」。
「うちの女子」だからと言って「俺らの女子」とはちょっと違うと思います。
が、普段、どちらかと言えば女子をうとましがっている村山くんなどは
「いいじゃないか。僕らは僕らで楽しめば」。
「うーむ・・・・」。
みんなにとって、同意はむずかしいようです。
実は僕も少し心中おだやかではありませんでした。
そこに和美ちゃんの姿もあったからです。
和美ちゃんとは、つきあっているわけではありませんでしたが、なぜか不愉快な気分を押さえることができません。なぜ?
アルタイルには、大人ばかりでもなく、我々と同年代の男子もいるようでした。
総合すると15、6人といったところ。
天文観測会の女子が先生を含めて15名くらいでしたので、ちょうどぴったりの人数。
「そうだ!」
と、西条くん。
「俺らのほうが楽しそうに見えれば女子がこっちくるんじゃないか?」
そうかなぁ・・・。
が、
「よし!じゃ、『おおブレネリ』やろう!」
なぜに『おお!ブレネリ』???
でも西条くんが言い出しっぺですので、野郎ばっかで始まりました。『おお!ブレネリ』。
「♪お!ブレ~ネリ~、あな~たの~おうっちはどっこ~~~」
手拍子などしながらにぎやかです。野郎ばっかですが。
「♪わった~しのおっう~ちは~~~ ◎◎県西○○郡▲▲▲▲町大字□□1642よ~~~」
「やい。千葉ぁ!誰がお前の住所聞いた?」
「字余りもいいとこじゃん!」
「いや。正直もんだから」。
「あのなー。事情聴取じゃねぇんだからよー。そこは"スイッツランド"にしてくれよ」。
「あ。そうか」。
「♪や~~~ ~ ~っほ~~~ ~ ~ ~ ~ ~」
「♪ほ~とらんらら、やっほほ~とらんらんら」
「♪やっほっほーとらんらんら!やっほほ~~とらんら!」
「♪やっほっほーとらんらんら!やっほほ~~とらんら!」
-中略- 回ってます。
「♪ヤッホッホッ!」
「・・・・」「・・・・」「・・・・」
「つまんね~~~~~~~~~~~~~」。
いや。かなりおもしろかった。
ギャグとしてですが。
「いや。『おおブレネリ』だからダメなんじゃねぇか?」
「うん。女子の入る部分あるからな」。
「じゃ~~~~~~」。
再び考える西条くん。
「フニクリ・フニクラだ!」
「よ~~~し!」
「さん、はい!」
「・・・・」「・・・・」「・・・・」「・・・・」
「さん、はい!」
「・・・・」「・・・・」「・・・・」「・・・・」
「あれ?どういう歌だっけ?」
『フニクリ・フニクラ』。誰も出だしを知りません。
どうやら西条くん、「♪フニックリ、フニックラ」の部分だけでの提案。
「なんだよ!わかんねー歌提案すんじゃねーよっ!ボケぇ!」
「いや~~~。なんか知ってそうで知らない歌だったな~~」。
はぁ・・・・。
「だめだ。バリトン。お前やれ!」
「そうだ!バリトンの声ならバッチリ女子釘付けだぜ!」
美声の代表バリトンくん。
「じゃぁ、ぼくの好きな歌でいいか?」
「おお。みんな知ってる歌な?」
「みんな知ってる歌かぁ。よっしゃ!」
「よし!やれ!バリトン!」
「♪あ~る~晴れた~ ひ~る~さがり~~~~」
「♪市場~につづ~く道~~~~」
おお!さすがバリトンくん。美声です!
美声ですが、
「はい!合唱!」
「♪ら・ぱぱんぱん」
「♪どんなどんなど~な~ど~な~~」
ひととおり、おっかけで合唱して
「♪荷馬車がゆ~れ~る~~~~」
歌い終わりました。
「うう・・・。悲しい・・・」。
「牛さん、かわいそうだ・・・」。
「牛に生まれたばっかりに・・・」。
「って、ばかやろう!なんでドナドナだっ!あほっ!」
「だってみんな知ってるって言えばやっぱ童謡だろ?」
「童謡でもドナドナはダメだ」。
「うん。ドナドナはかんべんしてくれ。気分は牛さんだぜ」。
「じゃぁ、みんな知ってるっていうと~~~。マンガの歌かなぁ?」
「あ。それいいな。マンガならみんな知ってるし」。
「じゃ~~~~、タイガーマスク」。
「おお!勢いある~~~~~!」
しかし歌には、人それぞれ得意分野というのがあります。
バリトンくんが再び歌い出しました。
「♪あたたかい~ひとの~なさけ~の~~~」
「♪胸をうつ~あつい~なみだ~を~~~」
「おお!テレビそのものだ!」
「すげ!バリトンうまいっ!」
「♪知らないで~そだった僕は~、みなし~ごさ~~~~~」
そして合唱。
「♪ひねくれて~星をにらんだ~ ぼくな~のさ~~~~」
-中略-
「♪それだから~ みんなのしあわせ~~~~ いのる~の~さ~~~」
「・・・・」「・・・・」「・・・・」
「って、バリトン!それエンディングじゃん!」
「なんで『みなしごのバラード』のほう歌う?」
「うーん。バラードがレパートリーなんだよ」。
「レパートリーっつってもよー・・・」。
「木枯らし吹いちゃったなぁ~~~~。夏なのに」。
みんな単純ですから、気分はすでに「悲しみモード」に入っておりまして、
「みなしごは悲しいな・・・」。
「うん。俺も父ちゃん死んじゃったし・・・」。
「そうか。西条、父ちゃんいないんだっけな・・・」。
「あ~~~。もう悲しくってしょうがねぇよ!バカヤロウ!」
すっかり悲しみにくれる僕たち。
なにやってんだか・・・。
対して、アルタイルと合流した女子たちは、テント設営に入っていて、きわめて楽しそうにはしゃいでいます。
「くそ~~~~。あんなに楽しそうに・・・」。
「おれら、みなしごなのによ・・・」
いや・・・。いつから「みなしご」になった?
「強ければそれでいいんだよな・・・」。
「ああ。力さえあればいいんだよ・・・」。
ひねくれて星をにらんだ僕たちです。
星、出てないけど。
<You Tubeから みなしごのバラード>



人気ブログランキング
ブログ村ランキング
星のメドレー 第6話へ→
▲目次へ
大人の集団「アルタイル」。
大人だけあって、何台もの車に分乗。
高校2年生の僕たちとは設備も違うようです。
それを我が校の女子たちがお出迎えしているのが見えました。
その談笑が聞こえてきて、なぜかおだやかじゃない僕たち。
「う~~~ん。なんか腹たつなぁ~~~~」。
「だよな。俺らの女子なのに」。
「うちの女子」だからと言って「俺らの女子」とはちょっと違うと思います。
が、普段、どちらかと言えば女子をうとましがっている村山くんなどは
「いいじゃないか。僕らは僕らで楽しめば」。
「うーむ・・・・」。
みんなにとって、同意はむずかしいようです。
実は僕も少し心中おだやかではありませんでした。
そこに和美ちゃんの姿もあったからです。
和美ちゃんとは、つきあっているわけではありませんでしたが、なぜか不愉快な気分を押さえることができません。なぜ?
アルタイルには、大人ばかりでもなく、我々と同年代の男子もいるようでした。
総合すると15、6人といったところ。
天文観測会の女子が先生を含めて15名くらいでしたので、ちょうどぴったりの人数。
「そうだ!」
と、西条くん。
「俺らのほうが楽しそうに見えれば女子がこっちくるんじゃないか?」
そうかなぁ・・・。
が、
「よし!じゃ、『おおブレネリ』やろう!」
なぜに『おお!ブレネリ』???
でも西条くんが言い出しっぺですので、野郎ばっかで始まりました。『おお!ブレネリ』。
「♪お!ブレ~ネリ~、あな~たの~おうっちはどっこ~~~」
手拍子などしながらにぎやかです。野郎ばっかですが。
「♪わった~しのおっう~ちは~~~ ◎◎県西○○郡▲▲▲▲町大字□□1642よ~~~」
「やい。千葉ぁ!誰がお前の住所聞いた?」
「字余りもいいとこじゃん!」
「いや。正直もんだから」。
「あのなー。事情聴取じゃねぇんだからよー。そこは"スイッツランド"にしてくれよ」。
「あ。そうか」。
「♪や~~~ ~ ~っほ~~~ ~ ~ ~ ~ ~」
「♪ほ~とらんらら、やっほほ~とらんらんら」
「♪やっほっほーとらんらんら!やっほほ~~とらんら!」
「♪やっほっほーとらんらんら!やっほほ~~とらんら!」
-中略- 回ってます。
「♪ヤッホッホッ!」
「・・・・」「・・・・」「・・・・」
「つまんね~~~~~~~~~~~~~」。
いや。かなりおもしろかった。
ギャグとしてですが。
「いや。『おおブレネリ』だからダメなんじゃねぇか?」
「うん。女子の入る部分あるからな」。
「じゃ~~~~~~」。
再び考える西条くん。
「フニクリ・フニクラだ!」
「よ~~~し!」
「さん、はい!」
「・・・・」「・・・・」「・・・・」「・・・・」
「さん、はい!」
「・・・・」「・・・・」「・・・・」「・・・・」
「あれ?どういう歌だっけ?」
『フニクリ・フニクラ』。誰も出だしを知りません。
どうやら西条くん、「♪フニックリ、フニックラ」の部分だけでの提案。
「なんだよ!わかんねー歌提案すんじゃねーよっ!ボケぇ!」
「いや~~~。なんか知ってそうで知らない歌だったな~~」。
はぁ・・・・。
「だめだ。バリトン。お前やれ!」
「そうだ!バリトンの声ならバッチリ女子釘付けだぜ!」
美声の代表バリトンくん。
「じゃぁ、ぼくの好きな歌でいいか?」
「おお。みんな知ってる歌な?」
「みんな知ってる歌かぁ。よっしゃ!」
「よし!やれ!バリトン!」
「♪あ~る~晴れた~ ひ~る~さがり~~~~」
「♪市場~につづ~く道~~~~」
おお!さすがバリトンくん。美声です!
美声ですが、
「はい!合唱!」
「♪ら・ぱぱんぱん」
「♪どんなどんなど~な~ど~な~~」
ひととおり、おっかけで合唱して
「♪荷馬車がゆ~れ~る~~~~」
歌い終わりました。
「うう・・・。悲しい・・・」。
「牛さん、かわいそうだ・・・」。
「牛に生まれたばっかりに・・・」。
「って、ばかやろう!なんでドナドナだっ!あほっ!」
「だってみんな知ってるって言えばやっぱ童謡だろ?」
「童謡でもドナドナはダメだ」。
「うん。ドナドナはかんべんしてくれ。気分は牛さんだぜ」。
「じゃぁ、みんな知ってるっていうと~~~。マンガの歌かなぁ?」
「あ。それいいな。マンガならみんな知ってるし」。
「じゃ~~~~、タイガーマスク」。
「おお!勢いある~~~~~!」
しかし歌には、人それぞれ得意分野というのがあります。
バリトンくんが再び歌い出しました。
「♪あたたかい~ひとの~なさけ~の~~~」
「♪胸をうつ~あつい~なみだ~を~~~」
「おお!テレビそのものだ!」
「すげ!バリトンうまいっ!」
「♪知らないで~そだった僕は~、みなし~ごさ~~~~~」
そして合唱。
「♪ひねくれて~星をにらんだ~ ぼくな~のさ~~~~」
-中略-
「♪それだから~ みんなのしあわせ~~~~ いのる~の~さ~~~」
「・・・・」「・・・・」「・・・・」
「って、バリトン!それエンディングじゃん!」
「なんで『みなしごのバラード』のほう歌う?」
「うーん。バラードがレパートリーなんだよ」。
「レパートリーっつってもよー・・・」。
「木枯らし吹いちゃったなぁ~~~~。夏なのに」。
みんな単純ですから、気分はすでに「悲しみモード」に入っておりまして、
「みなしごは悲しいな・・・」。
「うん。俺も父ちゃん死んじゃったし・・・」。
「そうか。西条、父ちゃんいないんだっけな・・・」。
「あ~~~。もう悲しくってしょうがねぇよ!バカヤロウ!」
すっかり悲しみにくれる僕たち。
なにやってんだか・・・。
対して、アルタイルと合流した女子たちは、テント設営に入っていて、きわめて楽しそうにはしゃいでいます。
「くそ~~~~。あんなに楽しそうに・・・」。
「おれら、みなしごなのによ・・・」
いや・・・。いつから「みなしご」になった?
「強ければそれでいいんだよな・・・」。
「ああ。力さえあればいいんだよ・・・」。
ひねくれて星をにらんだ僕たちです。
星、出てないけど。
<You Tubeから みなしごのバラード>



人気ブログランキング
ブログ村ランキング
星のメドレー 第6話へ→
▲目次へ
- 関連記事
-
- 七夕特別編『星のメドレー』第6話
- 七夕特別編『星のメドレー』 第5話
- 七夕特別編『星のメドレー』 第4話
このコメントは管理人のみ閲覧できます
おっ…面白い…(笑)
バリトン君のドナドナで吹きました
かなしすぎるぜ…
お疲れなのに、ありがとうございます。
ドナドナ…みなしご… 悲しすぎて 夜中なのに笑っちゃいました。
バリトン君て?おめでとう?でしたか
>こみるさん <重要>
バリトンくんは9章登場のバリトンくんです。
七夕ですからいいかなぁと。
以前からリクエスト多いんですよね。
お疲れの中更新ありがとうございます。バリトン君登場しましたねぇ。観測サークルの人うらやましいです(*_*)
かなしすぎるぜ…
あいかわらずIMEが直ってないもんで、せっかくの一番乗りがコメント入れるのに苦労している間にあっという間に3番4番5番手に…
哀しすぎるぜ…
と、グチはこのくらいにして。
昔、中学の体育祭でのフォークダンスで、男が余っていて相手側の列にも男が並ばされ、男同士で踊った哀しい想い出。
高校になって期待するも、何故かフォークダンスはなく、失望した青い青春…
(別に手を握っただけで押し倒してしまうほど飢えていたとは思いませんが…)
思い出しちゃいました、マイムマイム。
うぅ…気分はドナドナ…
どうしたものか。
おお、ブレネリにフニクリ・フニクラ共に
歌った記憶がない(汗)
好きだった記憶はあるのですが、いかんせん
曲調が思い出せない・・・
ドナドナは私もよく歌ってましたけど
牛さ~ん(o_ _)o
おはようございます。トークショー&サイン会(^ー^)お疲れ様でした~♪
西条くん、歌よく知ってますね~♪以外でした(笑)
それにしてもこの光景、男子だけで歌合戦やっているような・・・(笑)
そうでした! 9章 復習してきました。バリトン君 ごめんなさい。よぉし水曜日をぼくちゅうDAYにして始めから読も。楽しみが増え…笑いジワも増え…あ~ぁ
ヤーマ ヤーマ ヤマコパヤ♪
ヤーマ ヤーマ ヤマコパヤ♪
フニクリ フニクラ フニクリ フニクラーアッ♪
って とこしか知らないけど 朝から一日中歌いそうです!
楽しく天体観測の準備をする傍ら、何やら歌う度にどんより沈んでいく自校の男子たち…
う~ん…奇妙だ…(笑)
この最中にもまさかジェミーはカールおじさんのまま?(笑)
お約束の「ほったらかし」でしょうか?(笑)
秘所地の出来事も…(笑)
ドナドナ>
当時ジョーン・バエズが唄い、童謡というよりは
反戦歌として認識されてたような…。
ドナドナからみなしごのバラード、、、、
バリトン君、ある意味最凶です
ぎゃぁぁぁぁ乱栗病が悪化している!!!!!
とりあえず応急処置しときました(笑)
今回は面白いですね≧∀≦
バリトン君が面白すぎる^^;
ドナドナってメロディーも切ないし、歌詞も切ないから、聴いただけでもうなんか悲しいんですよね・・・・・・。
タイガーマスクは知らない世代です(笑)
↑ご勘弁を・・・。
お疲れ様です
なんか皆落ち込んじゃって、哀しすぎるぜ
この間もジェミーの周りには
アリがぞくぞくと
早く気がつけ!
ジェミー
タイガーマスクなら♪広いマットのジャングルに♪でしょう。
なーんでみなしごになっちゃうかなぁ?
バリトンくんの登場が嬉しいです。ママチャリくんてばこの頃には既に和美ちゃんを意て識してたんだ。なのに何てまぁ手の掛る、、、。先の展開が楽しみです。
お疲れの最中の更新ありがとうございました。
♪オニーーのパンツは良いパンツーー
つよっいぞ~ つよっいぞ~
猛暑の中、トークショー&サイン会、お疲れ様でした~~~
秘所地の出来心って言ってみたかったです。(笑)
バリトン君の気持ち。よく解ります。
なぞつま(声楽家)も、人前で何か歌えと
言われると困っちゃうタイプの人です。
最近の歌は知らないし…。
流石に童謡やカンツォーネを歌うわけにもいかず
カラオケなどでは「アルプスの少女ハイジ」を
激唱するのが「お約束」なのです。
朝からおおブレネリで大笑い、ドナドナでおなかが痛くなるほど受けちゃいました。
でもジェミーが起きて来たらこの物悲しいさもどうなるやら
今日もハイテンションで会社に行けそう。
ドナドナ…ぜんぜん楽しくないですねぇ…
バリトン君ももっと明るい曲のレパートリーないのかしら?
それにしてもジェミー…まだ起きてこないとは大物ですねっ(^O^)
あ~、気持ちは分かります。女子取られちゃったら、腹立ちますよね~。普段あまり意識してないけど、イベントとかでこういう状況になると込み上げて来るんですよね~。なんでだろ?
フニクリ・フニクラ(笑)
♪オニ~のパンツはいいパンツ~
強いぞー強いぞー
百年履いても破けない
強いぞー強いぞー
履こう履こう オニのパンツ
履こう履こう オニのパンツ
強いぞ 強いぞ 強いぞ 強いぞー
(フニクリフニクラフニクリフニクラー)
みんなで履こう オニのパンツ
ヤッホーー!!
さすが月曜日!
朝から笑わせてもらいました~。
男だらけの歌合戦。
おもしろすぎですよ♪
さて、女子との交流はあるのかな?
さすが~!月曜日!笑わせていただきました。
本来の目的 忘れていますよ、きみたち!
和美ちゃんも来てるのかぁ。
なんやら 「秘所地の出来事」の予感……
タイガーマスク 好きだった~
特にエンディングは心に残りますよねぇ
バリトンくんに歌われちゃあ しみじみしちゃうね。
きっとアルタイルの人たちと天文観測会の女子たちの中から、カップルがいくつか出来てしまうのでは・・・・
ママチャリ軍団、歌ってる場合じゃないよおって・・・
これも作戦でした・・・
わ、笑いすぎて涙が・・・
「大字」ってのが田舎を感じますね~(笑)
西城くんたちって
ホントに女子誘うきあったの??(笑
ただ合唱したかっただけ??(爆
大字
うちも 田舎かぁ
おかえりなさい
お疲れ様でした
朝から笑いがたえない歌
ありがとう
ございます(^∀^)笑
先が読めたのに、バスの中でにやけちゃいました(笑)
男子がむなしひ…。
大人なら、こんな時は酒なのに…って心霊研究はどこにいった!?
ここでドナドナとは、やるなぁバリトンくん(笑)。
悲しそうだけど楽しそうだな
この軍団は絶対に女子をゲット出来ない!の竹下景子に3000点!!(笑)
みなしごシリーズならハッチも歌ってほしかったなあ
って、タイガーマスク知らない世代の人にはもっと通じないかもf^_^;
正直、みなしごのバラードは一番悲しい歌だと思います。
カラオケで歌ってても涙が…
西条くん、ホントに女子を誘い込むつもりだったのかな・・・・・・・・・。
起きて大笑い。
バリトン…久々に会えたと思ったらこれか!(笑)
和美ちゃん……ママチャリ君ヤキモキ妬いてるよ~。
ヤキモキかぁ……。女としては、かなぁりうれしいなぁ。
タイガーマスク…どんな歌かわからないが…ママチャリ軍団に歌わせると…楽しそう。
やっぱりここはグレート井上くんをエサにひきつけるしか…
あ、さっきバカ扱いされたばかりでしたっけ
ちなみに時期的には2年生9月くらいですか?
なんか悲しいキャンプだったんですね・・・
多分向こうには変人として
見えてる気がするなぁ~・・・
なんとなく・・・
変人は語る・・・
このコメントは管理人のみ閲覧できます
あんまり、ヤッホヤッホ歌ってると、けんちゃん来ちゃうよ
久々のバリトン君の登場だぁ!
特に好きじゃないけど・・・。
全然歌がわかんない・・・。
ドナドナも・・・。
バリトンくんだ!!
「プロポーズはテノール」めっちゃ好きなんですごく嬉しいです☆
でもドナドナじゃ女子は寄ってこないぞ~
イベント、アップお疲れ様でした。
歌攻撃で自爆してどうするんだって感じですが、そろそろ起死回生のいっぱつを。
ドナドナ・・・
バラード専門でもいろいろあっただろうに・・・
あぁ・・・でも、ラブバラード系は2割民にはわからないか・・・。
今日は笑いの日(^O^)住所言っちゃう千葉君素敵!バリトン君、名前は覚えているけど話はあいまいだから復習しま~す!9章あたりだっけか?
今日は幼稚園の試験で小鹿のバンビを歌ってきま~す☆
あれ、和美と付き合ってないってことは。。。。いつごろの話??
「フニクリフニクラ」って何?
・・と思っていたら、「鬼のパンツ」なんですね。
♪はこう はこう 鬼のパンツ~
振りつきで歌えそうです(^^)
「フニクリフニクラ」って鬼のパンツの曲だっけ?
イタリアの曲で山に行こうって曲じゃなかったっけ??
電車に乗って山(火山?)に行こうって曲だったような???
なぜか頭の中では電車のなかで大合唱♪って絵が浮かんで消えないんですけど????
小学校時代のエレクトーンの課題曲だったと思うんだけどなにせ古い記憶で曖昧すぎますぅ・・・。
大爆笑です(^O^)
男子高校生が集団で歌い踊る姿、おもしろすぎです(笑)
そんな中でもジェミーはねてるんですよね~?
ドナドナ…( ̄▽ ̄;
なぜだらう…
オイラ、仔牛の気分になれるのは(´・ω・`)
もとは山に登るやつですよ。登山電車ができたからなんたらかんたらっていう。
サビは♪行こう 行こう 火の山へ~♪
ですね。
CMに使われていたこともあるし、いろんな替え歌があります。オニのパンツはキャンプでフリ付きで踊れるように小学校の教員が考えたんじゃなかったかしら?
「強ければいいんだよな・・・」。
「力さえあればいいんだよ・・・」。
そんな純なひねくれかたができるのは、高校生のうちだけよ~。
ふふっ、カワイイじゃない、イタズラ小僧さんたち。
確かに童謡って知ってるようで知らないですよね(^。^;)
ドナドナは悲しすぎる…
さすが月曜日!
気づいたけど、ランキング、また例のインチキサイトがしかけてきてますねー。
タイガーマスクって富山敬さんが声やってたのかぁ~~~!!!!
バリトンくん久しぶりっ♪
美声でこんな歌うたわれちゃったらグッときますね。悲しい方向に(笑)
なんでかな?悲しい歌ばかし・・・。
やっぱり元気の出る歌は『マジンガーZ』でしょ。でも、女の子惹き付ける歌は『アタックNo1』?
そして極めつけ!ママチャリくんのメイク付きの『ベルバラ』!歌知らんけど・・・・。
とりあえずがんばって~~。
月曜ルール おもしろすぎ
初コメです。
いつも楽しく読ませていただいています。
やっと追いついたところですが、
フニクニ ・フニクラに黙っていられませんでした(笑)
あか~い 火をふくあの山へ~
登ろう~ 登ろう~
そこ~は 地獄の釜の中~
のぞこう~のぞこう~
登山列車ができたので~
誰でも~登れる~
ほにゃ~らら ほにゃららほにゃららん
ほにゃらら~ほにゃらら~
(ここ忘れました~
行こう 行こう 火の山へ~
行こう 行こう 山の上
フニクニ フニクラ フニクニ フニクラ~~
みんな乗る フニクニ フニクラ
うちの母がよく歌っていたのを思い出しました~。
バリトンくん、久々登場ですね♪
、、、、今度、カラオケ行く事があったら、
「アルプスの少女ハイジ」 に加えて 「ドナドナ」も唄ぉ~~~っと(^m^) (笑)
>なぞつまさん
+10点
盛り上がりそうですねぇ。
▼ケンケンさん 初登校!
+10点
おお。フニクリ・フニクラだ!
そうですよね。
登山列車の歌でした。
前述の「鬼のパンツ」は知らなかったですねー。
ほにゃららんって(笑
くろわっさん!!
バリトン君を出してくれてアリガトウ
とってもうれしいです。
だって、9章だけが出番って可哀相な気がします
バリトン君の生の声を聞きたかったです。
バリトン君の声いいねぇ(≧▽≦)
鬼のパンツのパロディーで
・カニのパンツ
・うさぎのパンティー
という歌を知っています。
歌乗せておきますね
カニのパンツ
かに~のパンツはやなパンツ~
痛いぞぉ~ 痛いぞぉ~
100ねぇ~んはいたら血が出ます~
痛いぞぉ~ 痛いぞぉ~
かに~のはさみで出来ている~
痛いぞぉ~ 痛いぞぉ~
脱ごう脱ごうカニのパンツ
脱ごう脱ごうカニのパンツ
あなたも私も私もあなたも~
みんなで脱ごうカニのパンツ
うさぎのパンティー
うさぎ~のパンティーはいい感じ~
しなやか~ しなやか~
100ねぇ~ん履いてもすべすべだぁ~
しなやか~ しなやか~
うさぎ~の毛皮で出来ている~
しなやか~ しなやか~
履こう履こううさぎのパンティ~
履こう履こううさぎのパンティ~
あなたも私も私もあなたも~
みんなで履こううさぎのパンティ~
ありがとうございます!!
いつも楽しく読ませていただいてます。
憂うつな朝の電車の楽しみです(笑)
電車の中で読んでいるので、笑ったり泣いたりでちょっと端から見たら変な人で読んでます(笑)
毎日書くのは本当に大変なことだと思います。陰ながら応援してますね(笑)
はぁはぁ、、、やっと追いついた・・・。5月にこのブログ見つけて・・・、家ではインターネットやってないから、第一話から・・・、ずっと学校だけで読み続けて・・・、もう・・・、疲れましたが・・・、これからはちゃんと読めますね^^;;;
最近見付けて、ファンになりました(^^)v
育児の合間に読ませてもらってましが、面白い♪
声出して大笑いして、寝かしつけたちびを起こしてしまってます
ようやく追いついたし、毎日の更新、楽しみにしてます(*≧m≦*)
フニクリ・フニクラ知りません・・・どんな歌なんでしょ??
バリトンくん、久しぶりの登場でドナドナはないでしょ~!! 思わず笑っちゃいました。
こんばんは!
フニクリ・フニクラ、今日音楽の時間に聞きました
いっこぉ♪いっこぉ♪湯のくっにへ~♪
いっこぉ♪いっこぉ♪ハワ~イアンズ♪
湯のくに♪湯のくに♪湯のくに♪湯のくに~~~♪
ハワァ~イアンズ♪
と言うCMの曲と思われます。
私も最初判らなかったけど皆さんの米読んでる内に「これかな?」と。
フニクリフニクラ知りません;;
でもドナドナなら。。。。。
ドナドナドォナ~ドォナ~~
子牛をの~せ~て~~。。。。かなしぃ。。。。
それにしてもジェミーは?
もうカールおじさんでは済んでないでしょうね。
ブラックマスクとか(笑)
バリトン君のドナドナ聴いてみたいな~
でも楽しげな雰囲気で女子をひきつける作戦は大失敗ですね(笑)
フニクリ・フニクラ…
ハワイアンズ…っていうか湯の国行くやつでしたよね?
歌一つでみなしごになれる皆様、スゴイ。笑
「♪ おに~のパンツはよいパンツ
つよいぞ~~ つよいぞ~~」
遠足のバスの中の定番でした~
ドナドナは悲しいですよ~(>_<)
サビは涙が出ちゃいます!
ドナドナ…。
地味に懐かしいです。
歌詞とその情景を照らし合わせながら歌うと、よけい切なくなれますよ~。
お試しあれ!
再び
わぁ~~、、、レスついてるぉ♪ (*^0^*)b
お忙しいのにありがとうございます~♪
うふふ、、、19日に実行できそうでつ、、、(笑)
盛り上がるといいなぁ~~~
再びすみませ~ん
え!フニクリフニクラ、てっきり鬼のパンツの歌詞が正解だと思ってました!
皆様のコメ読んだら、地域や年代によってバラバラ・・なのかな?
確かに湯のくにのCMもあったかも!
面白いですね~~。
フニクリフニクラ、音楽の授業でやったような気がします。
でもやっぱり、鬼のパンツのイメージが大きいですね~
童謡でも何でも、このような場面で歌うのって、
異様に盛り上がるんですよね~。
フニクリフニクラ、あたしも、『鬼のパンツ』で思い出しました!
そうさ・・・
ひねくれて 育ったお~れな~のさ~~~(泣
そういえば,
中学の時にうちの部活でドナドナの替え歌作りました(^O^)
タイトルは
「彼氏いない同盟」
歌詞もドナドナにぴったりの悲しい感じでした…笑
>ちょこもさん
+10点
それは悲すい。
▼
>ちろ76さん 初登校
+10点
ええ。まとめて書けばいいんですけどねー。
そうじゃないんでたいへんです。
>直江さん 初登校
+10点
おつかれさまでした~
学校だけってたいへんですよねぇ。
>なおさん 初登校
+10点
はい。これからおつきあいよろです。
もともとが「毎日読む」ことを前提に書いてますから、それなりの楽しみ方できますよ~
たぶん。
ファイヤー!!
違った。
旦那、旦那。キャンプファイヤーという手がありますぜ。
キャンプファイヤーに、灯りに飛び込む虫の如く、誘い込めれば、こっちのもんだぁ~。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
完全に遅刻した・・・何してたんだ・・・ぼく・・・
星つながりはいいけど・・・女子こないよね~
EP盤、持ってたよ~な、ソノシートだったか??
いっそテント設営に対抗して、千葉テント作戦とか・・・
もっと来ないか・・・
あの歌、みなしごのバラードって題名だったんですか?
タイガーマスクのエンディング曲は悲しくなるのでわざと聞きませんでした。
あーなんか、子供の頃を思い出すな~。
みなしごのバラード・・題名だけじゃわからなかったけど・・歌聴いてあっーーーて思いました。
ドナドナ・・私も好きな曲です
それにしても・・相変わらずの軍団ですね(笑
知られてそうで知られてない童謡って言うところがいいですね。