<おことわり>本日シリアスモードです
「ねぇ。孝昭見なかった?」
僕にとって、孝昭くんのクラスは、まだまだ知らない生徒の多い「未開拓地」。
教室に残っていた生徒に、ほとんど知っている子がいません。
そればかりか、男子からは「西条のコシギンチャク」といった不名誉な噂もあったため、おせじにも歓迎している雰囲気はありませんでした。
が、そこになんのことなく孝昭登場。
「あ。孝昭。ちょうどよかった!どこ行ってたんだ?」
「はあ?俺はションベン行くのもお前にことわんなくっちゃいけねぇのか?」
「いや・・・そういうわけじゃないけど」。
「それよりお前。なんだ、そのツラ?」
貴殿のお姉さんたちにやられました。しかも2日連続です。
「あはははははは。姉ちゃんに?そりゃすまなかったなー」
一応、弟として詫びる孝昭くんです。
「2日めかな?」
「いや。絶対ちがう」。
「なんで知ってんだよっ!」
「えっと・・・・なんて言っていいか・・・・」。
物証を目撃しているからですが、実の弟に報告するほどではありません。
「姉ちゃんのロンスカは普通のやつより軽いんだ」
役所に向かう途中の孝昭くん。
「普通のやつより軽い?」
「ああ。もともとよー。箱折りのスカートってのはベラボーに重いんだ。それ、あの長さだからな?戦闘にはまったく向かねぇんだよ」。
そうか。戦闘服なんだ・・・・ロンスカ。
言われてみれば。
「姉ちゃんは女だてらに足使うからな。出入りん時は、夏用のロンスカよりさらに薄いやつ使ってんだよ」。
なぁるほど~。
いろいろあるものです。
それで・・・ブワァっと・・・・。
それでキラッと桜色・・・・。
「あーーー、それにしても。なんだって俺があんなババァのために!」
お姉さんからことづかった役場行きは、原爆ばあ・・・ロッテンマイヤーさんのためのようですが、理由はまったくわかりませんでした。
孝昭くんに聞くのですが、教えたがりません。
そのくせ「つきあえ」というのは、虫がよすぎるとも思いましたが、仲良くしていないと、カメラを返してもらうツテがなくなってしまいます。
なにしろ僕のカメラは、レンズシャッター式一眼レフという珍しいもので、あれがないと心霊写真が撮れません。
やがて役所のロビー。
「ありゃ?ばあさん、いねえじゃん」。
たぶん、僕がヨーデルやら、記念撮影やらやっている間に、しびれを切らして帰ったのかも知れません。
が、ちがいました。
「あ!いた!」
見つけました。
原爆マイヤーさん。
なにやら手続きをしているようです。
「あ・・・遅かったか?」
あわてる孝昭くん。
しかし。
「おばあさん、ここに名前書いてって言ったでしょ?」
「・・・・・・」
「どうしたの?ここです、ここ!」
「・・・・・・」
バスの降車の時と同様、うまくいっていないようです。
?
ところが。
「はぁ~~~~?名前が書けない~~~~~?」
対応していた職員が、それこそ役場中に聞こえるような大声で言いました。
?
おばあさんは、オロオロしています。
「そう?おばあさん、字、読めないの?あっははははは」
今度は、職場中から失笑がもれました。
!
「孝昭!待て!」
次の瞬間。
孝昭くんが役場のカウンターを飛び超えていて
「な、なにするんだ!き、君!」
「てめーは生まれた時から字ぃ読めたのかよっ!」
「孝昭!やめろ!」
僕たちは、校長室に呼ばれていました。
生徒指導室までは、経験していましたが、それほどことが大ごとだったのです。
理由。学校創立以来の、役所での暴力行為。
「無期限停学!」
工藤先生は、怒ったように言い伝えました。
孝昭くんは、なにも口答えしませんでした。



人気ブログランキング|ブログ村ランキング
第8話についてへ→
▲16章 目次へ
「ねぇ。孝昭見なかった?」
僕にとって、孝昭くんのクラスは、まだまだ知らない生徒の多い「未開拓地」。
教室に残っていた生徒に、ほとんど知っている子がいません。
そればかりか、男子からは「西条のコシギンチャク」といった不名誉な噂もあったため、おせじにも歓迎している雰囲気はありませんでした。
が、そこになんのことなく孝昭登場。
「あ。孝昭。ちょうどよかった!どこ行ってたんだ?」
「はあ?俺はションベン行くのもお前にことわんなくっちゃいけねぇのか?」
「いや・・・そういうわけじゃないけど」。
「それよりお前。なんだ、そのツラ?」
貴殿のお姉さんたちにやられました。しかも2日連続です。
「あはははははは。姉ちゃんに?そりゃすまなかったなー」
一応、弟として詫びる孝昭くんです。
「2日めかな?」
「いや。絶対ちがう」。
「なんで知ってんだよっ!」
「えっと・・・・なんて言っていいか・・・・」。
物証を目撃しているからですが、実の弟に報告するほどではありません。
「姉ちゃんのロンスカは普通のやつより軽いんだ」
役所に向かう途中の孝昭くん。
「普通のやつより軽い?」
「ああ。もともとよー。箱折りのスカートってのはベラボーに重いんだ。それ、あの長さだからな?戦闘にはまったく向かねぇんだよ」。
そうか。戦闘服なんだ・・・・ロンスカ。
言われてみれば。
「姉ちゃんは女だてらに足使うからな。出入りん時は、夏用のロンスカよりさらに薄いやつ使ってんだよ」。
なぁるほど~。
いろいろあるものです。
それで・・・ブワァっと・・・・。
それでキラッと桜色・・・・。
「あーーー、それにしても。なんだって俺があんなババァのために!」
お姉さんからことづかった役場行きは、原爆ばあ・・・ロッテンマイヤーさんのためのようですが、理由はまったくわかりませんでした。
孝昭くんに聞くのですが、教えたがりません。
そのくせ「つきあえ」というのは、虫がよすぎるとも思いましたが、仲良くしていないと、カメラを返してもらうツテがなくなってしまいます。
なにしろ僕のカメラは、レンズシャッター式一眼レフという珍しいもので、あれがないと心霊写真が撮れません。
やがて役所のロビー。
「ありゃ?ばあさん、いねえじゃん」。
たぶん、僕がヨーデルやら、記念撮影やらやっている間に、しびれを切らして帰ったのかも知れません。
が、ちがいました。
「あ!いた!」
見つけました。
原爆マイヤーさん。
なにやら手続きをしているようです。
「あ・・・遅かったか?」
あわてる孝昭くん。
しかし。
「おばあさん、ここに名前書いてって言ったでしょ?」
「・・・・・・」
「どうしたの?ここです、ここ!」
「・・・・・・」
バスの降車の時と同様、うまくいっていないようです。
?
ところが。
「はぁ~~~~?名前が書けない~~~~~?」
対応していた職員が、それこそ役場中に聞こえるような大声で言いました。
?
おばあさんは、オロオロしています。
「そう?おばあさん、字、読めないの?あっははははは」
今度は、職場中から失笑がもれました。
!
「孝昭!待て!」
次の瞬間。
孝昭くんが役場のカウンターを飛び超えていて
「な、なにするんだ!き、君!」
「てめーは生まれた時から字ぃ読めたのかよっ!」
「孝昭!やめろ!」
僕たちは、校長室に呼ばれていました。
生徒指導室までは、経験していましたが、それほどことが大ごとだったのです。
理由。学校創立以来の、役所での暴力行為。
「無期限停学!」
工藤先生は、怒ったように言い伝えました。
孝昭くんは、なにも口答えしませんでした。



人気ブログランキング|ブログ村ランキング
第8話についてへ→
▲16章 目次へ
- 関連記事
-
- 【桜月夜 第8話について】
- 『桜月夜』 第8話 美しい文字(1)
- 『桜月夜』 第7話 チーーーーズ!(3)
孝明くん優しいなぁ
孝昭君、男らしい~♪
孝明かっけー
孝昭の本当の優しさが見えたっ!!
孝昭、君は男だ!!
っていうか、早苗・孝昭姉弟の本当の優しさに感動!
やばい 昼ご飯中なのにウルっときた
孝昭君、熱い心の持ち主ですね。
カッコイイ♪
くろわっサン、こんにちは
孝昭くん、やっぱりかっこいい!!
でも、無神経に人を傷つけるヒトって、こういう風に言ったところで一向に通じないんですよね…。
挙げ句に停学処分までされちゃって…
本当に「悪い」のはどちらなのか、学校側もきちんと見てほしいです
流石、孝昭君。
チョコの話の時といい、正義感がカッコいいですね。
みのりちゃんの時を思い出しました!『本当の英雄』。
孝昭くん…やっぱり優しくてカッコイイですね
そういえば。
うちのばぁちゃんも…手が震えて字が書けなくなって。
お役所関係は代筆してもらえないんですよね。
後日、一緒に出直したことがあります。
孝昭かっこよすぎ(≧∇≦)
原爆マイヤーさんなんかいろいろ事情がありそうですね……
役所の人ひどいですね(怒)
孝昭君が怒るのも当たり前な気がします。
ケンカっぱやくても口悪くても、人の為に怒れる、人の事を考えるこの姉弟はやっぱり素敵です。私もそういう人になりたい…。
ところで校長室お呼びだしってことはタカさん出番ですか?(笑)
孝昭くん立派。
だけど手を出した方が圧倒的に不利よね。それとも権力をかさに押さえ付けられてるのか。。
もー役所の人間と学校に怒りが
ママチャリも、一緒にいたんだからうまい減らず口でフォローしてあげてー
役所の中に止めるオトナがいないのが情けないなあ。学校も事情きかないんですな。ママチャリの復讐に期待
当たり前だと思っていることが、「当たり前」じゃないと気付いた時に本性が垣間見えますね。
姉弟共にええ子やわあ
>BCMGさん <重要>
文盲の人(現在は非識字と言います)たちの話を聞くと、一番つらかったのは「役所で笑われた」ことが圧倒だそうですから、まんざらフィクションでもありません。
そういうやつは役人にならないでもらいたいものですね。
孝昭君かっこいいです!!
か・・かっこいーー。。。
ほれるーー。。。
ひどいなぁ、こんな人いるのか・・・
孝昭はかっこいいなぁ^^
孝昭……
熱い男だ
窓口の人、本当にひどいですね。
戦前に育った方の中には、家の事情で満足に学校に行けなかった方も少ないないそうです。孝昭くんが自分のことのように、すぐに怒ったことがうれしいです。学校は事情も聞かないのでしょうか?
孝昭かっこよすぎる
二日目なら、大変な目にあっているでしょうからね。弟くんが。
現在は識字率がほぼ100%であり、若い子はこのことを特に気に留めないかもしれませんが、こんな応対をする人間は時代や状況にかかわらず、最低だと思います。
孝昭優し---(゜□゜;)
大声で笑ぅなんてちょっとヒドすぎるょぉ(#▼皿▼)
孝昭かっけぇ~
誰かのために文句言うのって、すごく難しいことだと思います
自分なら…言えるのかな‥?
なんかなんか…
泣きそうになりました…★
スケ番早苗おねぇさんのスカート、特別仕様だったって事ですかぁ・・・。
それでぇ、ふわっと桜色なんですねぇ・・・。
それにしてもお役所の人ヒドイ言い様ですねぇ・・・。
皆んなからの、税金で食わせてもらってるのにぃ・・・!!!
孝昭~~…
いい人だあ(´;ω;`)
胸の奥が痛くなりました。何故笑えるのだろ?人の心の痛みがわからないのが悲しいですね。
たくさんの言葉が巡ってますが…うまく書けそうにないです(^_^;)
孝昭くん、カッコイイー!!
なかなか思っても言えない人が多いのに…。
おらんさんのスカート、ちゃんと考えてあるんですねぇ…
役所の人、人をバカにするようなこと言ったらだめじゃないですか…
孝昭かっこいー(;ω;)
哀しいかな、いつの時代にも理解のない人はいるものです。それを自分の形で表してしまった優しい孝昭くんを責めてしまうのはつらいことですね。でもやっぱり暴力沙汰はだめなのかなと思います。
あぁ
役所の人、最低ですね
孝昭男だね!
そこでなぐれんのも孝昭らしくて良いね
文盲のひとを笑うなんて!
「てめーは生まれた時から字ぃ読めたのかよっ!」
だからバスのこともだったんですか…!!
昔役所の人って、結構横柄だったような気がします
今はだいぶ違うようですが・・・
今も昔も、学校って何処見てるんだか、中にはこっそり慰めてくれる先生も居ましたが孝昭には居なかったんですね
孝昭…
やっぱ孝昭かっこええ(´∀`)
原爆ばあさんをバカにした役所の人が許せなかったんですね。
ほんっとシリアスになってきましたねぇ・・・
孝昭くんとママチャリの今後!
こうご期待ですね!
孝昭君は男ですね
ぼくもあのくらいの勇気がある人に生まれたかった
早苗さんのロンスカは戦闘用なんですね。勉強になりした…!
孝昭君かっこいいなあ…
さすがだ!
しかし役所の人酷すぎる…
孝昭くん
素敵ですね。
かっこいい!
やばい!!
孝昭にぐっときました。。
さぁ!おタカさん出番ですよ!!
孝昭かっこいい!!
以外と熱い男ですね。
うん。孝昭君はカッコいい。こんな時、瞬間的・感覚的に反応する彼は本当に優しくてそして切ない経験を沢山してきたんでしょうね。そんな孝昭君に共感してコメントする人が一杯いることが、なんだかとっても嬉しかったです。
孝昭かっこぃぃ!!!!><
優しくて思ったまま行動できるってなかなかできないですょ
言い訳しないとかかっこよすぎですο(*>ω<)ο!!!
孝明君男らしいです!
そんな役人辞めるべきだ!
学校も学校でいつもみるべきところが違うんです!
僕もいじめられると教師に怒られることがあります。
それで呼び出しくらったことがありますが
わけがわかりませんでした。
怒られ時にいわれた言葉が
「なんでいじめるんだ!」
でした。
何日も何週間も何ヶ月も我慢して
それでもおさまらず、頭に来て少しだけやり返す。
理由を話しても
「そんなことはどうでもいい!」
と言われました。
どうやら学校としてはやった側ではなく
やられてやり返した僕の方が悪いようです。
学校は今も昔も考え方がおかしいんですよ!
あんな奴等に人を裁く権利はない!
孝昭くんかっこいー!!(*^o^*)
人を思いやる事が出来る彼だからこそ、の行動ですよね。
黙して語らない所もグッときました~。
孝昭かっこいいですね
人のために本気になれるって素晴らしいことだって思います
優しさの欠片もない人が役人になって
優しさに溢れている孝昭が停学になるのがつらいです
原爆マイヤーさんがバスの値上がりした料金を払えなかったのはこれが理由だったんですね
つい先ほど、ようやくPCが直って、
また見られるようになりました!
・・・孝昭くんと早苗さん、手が先に出ちゃうのが
玉に瑕だけど、ほんとに優しくて正義感のある
姉弟ですね。
昔の役所の人って、「横柄」っていうイメージが
私にもけっこう強くあります。
みんながみんな、そんな人でもないのでしょうけど、
たまたま応対した人がそういう態度だったら、
「役所の人はみんなそうなんだ」ってどうしても
思ってしまいますよね・・・。
孝昭くんかっこいい!
男らしい!
なるほど~。お欄さんだけスカートが捲れた理由が分かりました!戦闘用(!?)なんですね。それでフワッと…。
今回孝昭くんはかっこよかったですね~!かなり見直しました(*≧m≦)
私は公務員です。
私の周りには困っている人の為に時間も手間も惜しまず頑張っている人ばかりなのでこんな公務員がいる事が信じられません。
大変ショックですが、本当に実際に公務員の態度によってこのように傷ついたおばあさんがいらっしゃったのならとても恥ずかしいし同じ公務員としてお詫びをしたいと思います
>レイラさん
暖かいお心遣いのあるフォロー。ありがとうございます。救われました。きっととても優しい方なんですね
孝昭君カッコいいですねえ!
これが男の生きる道ですか
孝昭君は素晴らしいですね。これ以上書くことがありません。
人のために何が出来るかが大切だなって考えちゃいました
すごく胸が痛みました。
どうしてそんな心ない人が役人なんて仕事に就いているのか疑問に思いました。
現代の役人さんはどうなのでしょう‥‥?(◎‐◎;)
孝昭クン早苗さん姉弟の暖かい優しさが感じられました!頭で考えるより先に体が動くのが孝昭クンらしいですね。暴力はいけないけど、正義感に溢れた行動だと思いました。
学校側も、おばあさんや役人、孝昭クンの事情を知っての処分をしたのでしょうか
(・ω・`);
ロッテンマイヤーさんが字が書けないのか、書かないのかはわかりませんが。
この役所の人には腹立たしいのひとことにつきますね。孝昭くんの怒りももっともだと思います。
孝昭くんは中学生のときのバレンタインのときもそうですが、弱い者に優しい暴れん坊ですよね。かっこいい男だと思います。
孝昭くんかっこいい...
惚れるなぁー
いつもチェックした直後に更新されてます…。
孝昭くんは言い訳もせず、かっこいいですね。
反対に役所の人は…。
まぁ、中にはそんな人もいるということでしょうが。
努力しなくても「できる」ことが当たり前の人には、
「できない」人の気持ちがわからない・・
できない人よりも、
できないことを笑うことのほうが、もっとずっと恥ずかしいことですよね。
役所の人や、上に立つ人は、
人の気持ちがわかる人がなってほしいですよね。
孝昭くん、かっこいいです。
誰かのために本気で怒れるって、とても素敵なことだと思います。
暴力は確かにいけないことだけど、それが本当に悪いことなのか、本当に処分をしなければならないのかなんて誰にもわからないんですよね。
続きがとても気になります。
私は孝昭くんの正義を支持します!!
それにしても役所ってコトは・・・
難しいことですよね。
読んでて悲しくなりました。
孝昭君漢です!
絶対ありえないですよね、こういうの。
世界には字が読めない人なんてたくさんいて、それが当たり前なところもあると思います。
戦争を生き抜いてきた方に対して、失礼にも程がありますよね・・・。
役所の人いやだわぁ
孝明こそが男の中の男だ!!
今日の話を読ん涙が出ました。
私は軽度ですが身体に障害があり、健常者よりできることに限りがあります。
現在でこそ、福祉社会だ、バリアフリーだと言われていても、悔しい思いをすることがあります。
きっとこのおばあさんもつらい目にあってきたんだろうと思います。
そんなおばあさんのために行動する孝昭くんも早苗お姉さんもとても素敵です。
感動したっていうか・・。
怒りを覚えましたねー。
しかし 孝昭くん、かっこいいです。
孝昭男ですね
おばあさんが字が読めないことを公務員が笑うってことは、あってはならないことだと思います。
孝昭のやったことは正しいと思います。
なのに停学になるなんて・・・
やっぱり頭が固いですね
いじめですね
出来ない、わからないのは笑うんじゃなく、助けてあげなきゃいけないのに…。
毒者のみなさんにはわかってるからいう必要ないかもしれませんが、あえて書きました。
いいぞ孝昭!
孝明・・・・
感動したっ(´;ω;`)ウッ
孝昭くんかっこいい
感動です
生まれたときから字が読める人なんているわけないんですょなのに、バカにするなんてひどすぎる
孝昭くんかっけー!!
男の中の男ですね!
桃色って、そういった意味ですか~
この年になっても、気が付かない私はなんて純情なんだ。
ママチャリってヤッパ『どすけべ』だった。
孝昭、お前の気持ちは十分判るけど、
手を出したらダメ、暴力はなんら解決に繋がらない。
まっ僕は生まれた時から漢字読んでたから話題かっさらいましたけど(フィクション100%)?
人を馬鹿にするやつが役所て… 世の中あれっすね
この、対応した人もひどいですが、そばで手助けもせずクスクス笑ってる人達…周りにいませんか?
困ってる人がいたら、手をかしてあげましょう
名前変えてみました、長いので(笑)
今日のお話は理不尽ですよね‥
会社によくある「目上(とされる)人に反論してはいけない」とか、「目上は絶対」って風土はこういう根深いところに巣くってるんですね。
孝昭、漢っ!
かっこいい~~~~~
さすが、私が惚れる孝昭くんだわ~♪
このシーン、まさか福祉課の話しじゃないでしょうね?
もし福祉課だったら孝昭くんが殴ったあと、私が刺しに行きたいわ!(怒)
「字が読めない」ってだけで、自分より身分が下だと勝手に思ってますよね。人間として最低な役人ですね。相手の立場に立って物事を考えて欲しいものです。
孝昭君、心は最高にあったかいですね。感動しちゃいました。
役員いらつきますね。
人のできないことを笑うなんて最低の行為だ。
孝昭は偉い、と思います。
確かに。強い人って足使いが上手い。
そんな人が手だけで済ませてくれたら、「手加減」ってヤツ?(笑
しかしストーリー上の役人は、役人じゃなくても人として貧しすぎる。
ただ、事例は違えど実際に居ますからねぇ。こんな人。
個人的に、とっても嫌な事を思い出しちゃった…。
孝昭くんかっこいい
孝昭くんの行動に少しウルッときてしまいました
早く続きが読みたいです
孝明くんゎ正しい!
戦争があったとか考えられないのかなぁ……
それは、役所職員が、人をばかにするのが悪いよ
(`ヘ´)
孝昭くんは、とても優しいんですね
(^-^)
でも、暴力はいけなかったですね
(;´∧')
今の時代も、役所職員は偉そうにしてるとこもあると思います。
嫌ですよね(>_<)
字が書けないおばぁちゃんに、優しく教えてあげるのが、人として当たり前なのに
(*´д`)
ちょっと、悲しくなりました
(σ_;)
これは役所の職員が人としてダメですね(´・ω・)
人の出来ない事を笑う暇があったら出来るように手助けしろって思います!!
現代社会も然りですね↓↓
思うところがあるので、久々にコメントさせていただきます。
孝明君のとっさの行動にとてもとても共感できます。また、孝明になら任せられる、と姉ちゃんが彼を強く信頼しているということも、しっかり伝わってきました。
私にとっては、譜面が読めなくても見事な演奏ができるミュージシャンが存在していることと同じで、文字が読めないことについては、まったく気になりません。
「ある」事柄について、「知っている」人が「知らない」人を小馬鹿にしている姿を見ることが無いようにしたいものです。それにしても、知らないだけで笑うなんて、ひどいなぁ。そういう人は、自分が相手の立場だったら、どんな思いをするか、という想像力が足りないと思います。
きっと、ママチャリが見事な仕返しをしてくれることと期待します。
原爆ばあさんの年齢はわからないけど ばあさんが幼少の頃は食べていくだけで精一杯で小さい頃から働かされて,最低限読み書きできるような教育を受けられなかった人もたくさん居ると思います.
今も少しありがちですが役所の方はお役人気取りで見下してますよね。
情けなくて腹立たしくて泣けてきました.
こっからかなあ 孝昭君とばあさんの距離が縮まるのは・・・
たしかに役所の人、笑っちゃ失礼ですよね
そろにしても孝昭くん、いいやつですね~~~(^ω^)
学校って理不尽ですよねー
この回は考えることがたくさんありました。形はどうであれ、いけないものはいけないといぅことを教えてもらっていると思います。孝昭くんの厚いハートは現代人に足らない所を気付かされました
やっぱ孝昭君だなぁ~
がんばってくださいっ♪
役所の人ほんと心ないですね
孝明くんも立派だけど、早苗さんもちゃんとおばあちゃんのこと理解して手助けしてるんですね
こんな心優しくて純情なのになんでスケバンやってるんだろう
役所のおっさん最低ですね…ここはこらしめるしかないしょ!!
そうだったんだ・・・おばあちゃん文盲だったですね。
それにしても、知らなかったとはいえ大声で笑うのは気遣いが無いですね~。
ママチャリくんが、いくら極悪非道で悪劣エロ大魔神だとしても、
おいらみたいにやさしく言ってあげないといけませんよねぇ~。
孝昭くん、男だなぁ~。
いいぞ 孝昭っ
孝昭くん、カッコいいです
ホントに『気持ち』って大事だと思います
役所の人や学校の先生みたいな人達が増えてる世の中だからこそ実感するのかなぁ
今は弱い人ほどしんどい世の中かも
弱い人のために強い人に刃向かってくれる人って減っていってるきがしますね
きっと学校の先生にはタカさんが戦ってくれますよね?
孝昭の気持ち、よっくわかります。
あの市役所の人の態度は
ムカつきますよねっ
自宅のpcがつながりましたので、さっそくコメです。
で、孝昭くんのやさしさにホロリ。
この春から 人材派遣事務所の事務をやめて、
念願だった 障害児の児童デイに勤務です!!
がんばるぞww
やっぱり孝昭はばあさんのこと好きなんだな
これは孝昭くん間違ってないです。
大の大人が目上の人を笑うなんてとんでもない。
読みながら 胸の奥の方で、むか~っ
孝昭くんの行動は間違って無い!むしろ わたしは応援しちゃう。
なんだか涙が出ました。
役所の方の対応は、行き場のない怒りを覚えました。
それに対し、他人の痛みがわかる孝昭くんには、同じ高校生として、ただただ感動です。
ただ、その行動が暴力というのは、いくら善意や悔しさからと言っても、一概に、行っていいと許されるものではないですよね…。
事情もよく知らないような学校側の一方的な対応にも立腹ですが…。
難しいです。
孝昭は間違ってないです!
でも学校側としては、そんな目で見ることはできないので、こうなっちゃいますよね・・・。
一緒にいたママチャリもやっぱり同罪ですか・・・。
どんなことであろうと人を嘲るのは不快です。ましてや公務員がこんなこと……現実にあったのが悲しいですね
眼が見えない方、耳が聞こえない方、身体に不自由な所がある方の日々の生活を支えている公務員の友人を数人知っています。
そんな仕事の支えになって欲しいと何人かの友人にぼくちゅうを薦めて来ました。
そんな友人の1人が目の前でこの話と米欄を読み泣いています。私も薦めた事を後悔しています
公務員批判をする方もくろわっさんも、生活に不自由を感じる方の生活を1日でも考えた事がありますか?私の友人は毎日そのような方々の生活を支え続けています
くろわっさんが少し解らなくなってしまい、それがとっても寂しいです
時代背景と地域の特性から、現実ではないかもしれませんが、似たようなことがあったのではないでしょうか。
障害者や老人福祉が充実してきたのは実はごく最近のことです。20年前くらいか?それまでは部落差別や障害者差別、字が読めない方への差別はかなりあったと思われます。
公務員を否定しているのではなく、当時のほとんどの人はそうだったのではないでしょうか。幼い子どもを連れた母親が障害者を見て子どもに「見ちゃだめよ」とか関わらない方がいいと伝える。それが現実だったんじゃないでしょうか。
今でも様々な理由で読み書きができない方がいます。夜間学校に行く方もいれば、周りにサポートしてもらったり、サポートがなく、引き込もる方、いろんな方がいます。そういう方をきちんとサポートしていける社会になるといいですね。
あなたは電車で独り言を言う自閉症(らしき)の方を見て、偏見の目で見たことはありませんか?近づかない方がいいと失笑したことはありませんか?障害者を見て、「かわいそうにねぇ」と思ったことはありませんか?
今はサポートもしっかりある社会だけどね。
だから孝明君がとった行動は、ほめられるべきだと思う。
私的な事ですが、最近初引越しをした時の役所の方々の忙しい中の丁寧さ・親切さに、すごく感銘しました!
昔がどうかはわかりませんが、この話の人達は、ありえませんねf^_^;
大方の皆さんが批判してらしてるのは、『この話』の役所のことですもん。現公務員の方々が、落ち込まれる必要は無いと思います!
ふわふわ軽いスカート、イイと思います。
冬でもふわふわで過ごして下さい。
ふわふわしたコメントしてみました。
まだ 10年もたってません
主人が末期がんで 障害年金の手続きする時
ちょうど カレー事件と重なったので
あちこちで ボロクソ言われましたよ
お上のお金は そうやたらと出せない・・・とか
人をだまして 働かないで暮らそうとするとかね・・
何回も 拳が震えましたよ
でもね いい加減 いてついて
ある時 最初からの経緯を福祉事務所で説明していた時ね
もう 感情出したくないから たんたんと
再発して 入院して 再発して・・・
淡々と説明していたのね
係りのお姉さんの顔が 能面みたいになっていくので・・・
また 何を言われるのかなあ
なんといわれても 泣かないぞ
そうひきつりながら なおも説明していたら
そのお姉さん いきなり号泣しました
「ごめなさい!!! 今すぐにはできないの」
「死に物狂いで急ぐから・・・
だから・・・だから・・・
もう滅茶苦茶頑張っているの 解るけど
もうちょっと もうちょっとだけーーーー
頑張れなんていえないけど・・・
急ぐからねえええええ」
最後は ほとんど叫んでいました
お化粧ボロボロになって・・・
びっくりしたけど
そのことで どれほど私が助けられたか・・・
お役所の人も こういう人もちゃんといるんだと・・・
だから
くろわっさんも公務員を否定しているわけではないと思います。
実際素晴らしい役所の方もいるしね!
米の方もあくまでも「物語上の」役所の人を批判しているのでは?
「役所の人はみんなこんなかんじだ」と思っているとしたら、それは違うよ
>明日香さん
ありがとう。友だちも少し救われたみたい。年度初めで少し疲れ気味のようなので…
本当にありがとう…ね
>一応女子さん <重要>
別に民間でもけっこうなんですが、これはノンフィクション部分なので仕方ありません。
社会なら、どこにでもいるものです。もっと広い視野を持つべきでしょう。
実際に比識字のかたが、役所で笑われたことは、あちらでもこちらでもあるのです。そういうサイトでも調べてごらんください。
もともとこの話を書こうとしたきっかけが、この話ですから、なんととっていただこうとけっこうですが、
これは役所批判や公務員批判とはちょっと違います。
面を点、点を面でとらえるのは間違っています。
今回のみなさまの米はホントに真剣に読ませて頂きました。年齢に関わらず正当な怒りと弱者の視点が解っている人がたくさんいる…という事が、棄てたもんじゃないんだな~と嬉しくなりました。…でも実際に目の前でこれと似たような事があった時、はたして何人の方が声を出して非を訴える事が出来るのでしょう…
行動にうつすのは、結構勇気がいるし…私も含め、いざという時行動に出れる人で有りたいです。そんな願望をスカッと晴らしてくれる僕チュウはホントにもっともっとたくさんの人に読んでもらいたいです。
長々と失礼ぶっこきましたぁ。
孝昭くん、さすがです。人のために本気で怒ることってなかなかできないですよね。ただ、暴力はいただけませんが…
私は仕事上、役所の方とも関わりがあります。
さすがに今はこんな頭ごなしに人をバカにするような人はあまりいませんよ。皆さん業者にもていねいに応対してくださいますよ(^-^)
字がかけないお年寄りをからかう役所なんて考えられませんね
社会人として非常識だ
孝昭くんがキレたのも当たり前だと思います
>一応女子さん
それは違うと思います。くろわっさんは現実にこういうことがあっただろうということを書いているんです(フィクションかもしれないんで)。くろわっさんの米返しのとこにも現実にこういうことがあったとおっしゃってます。ただし、それは当時のことでしかも公務員がみんなそうだったと言っているわけではありません。まして今の公務員の方に対して言っていることではありません。くろわっさんの話と現実とを混同しちゃっていると思います。大事なのはこの話のような差別があったということです。
友人の公務員の方は(一応女子さんも)その事実を素直に受け止めるべきだし、「今は全然違うんだ」って胸をはって言えるようでなければダメだと思います
くろわっさんにもちゃんと考えがあるのだし、こんなことでくろわっさんから離れないで下さい。ぼくたち毒者の方が寂しくなります
>IWさん
>ちきんたったさん
>よっきーさん
ごめんなさいっっっ!
なんか思わずカキコしちゃって気を遣わせてしまって・・・
でも皆さんの心遣い。とてもありがたいです。
本当にありがたうございます。
m(__)m
ロッテンマイヤーさんの幼少時の苦労が想像できます
現代ではむしろ役人が罰せられるような光景ですが、時代の違いを感じますね…
すみませぬ 現実って言葉を使いすぎててわかりにくいですね(∋_∈)3つめの「現実」=「現在の状況」ってことを言いたかったんです
孝昭くん、男っ!!
こうやってパッと行動できる人に憧れます。
かっこいいなぁ。
孝明君カッコイイですね
男の子にはやらなきゃいけない時ってもんがありますよね
私でも、その場にいたらやっぱり怒鳴り散らしてしまうと思います(>_<)だから孝明さんを断固応援っ!!p(^^)q
とうとう孝昭君がっ…!!
あぁ~(□`;Ⅲ)
どうなっちゃうんでしょう…
コメ欄含めてのぼくちゅーですね、やっぱ。うん。
「レンズシャッター式一眼レフ」
そんなのありましたねー。
トプコン?
孝明くんの暴力の前に
役人の「言葉の暴力」の方が痛いと思いますが
実際は手をあげた方が悪くなるんでしょうネ(-_-;)
ママチャリくんの
悪辣諸葛孔明な作戦を期待します。孝昭くん、かっこいい!!
感動しました(ρ_;)
誰かのために行動できるってすごいです
はじめてコメ入れます。
以前、役所で同じような光景がありました。
その時は、怒鳴りつけてから知り合いの市会議員に電話しましたけどネ。
>一応女子さん
軽々しくは言えませんが…
たぶんこの16章が終わる頃には、くろわっさんの真意、きっと見えてくると思います!!
今までがそうだったように
話しの途中に解説が入りましたね^^
以前ならあとがきでよかったのかも?しれませんが…
読者層がここまで広がったから!毒者がこんなにも増えたから!だと思います。
ぼくちゅうがランキングにこだわるわけ、
にも繋がってるかな…と思いました。
これって、役所批判なんじゃなくって、
批判されるべき人がたまたま役所勤めってことでしょ。
これをいちいち自分が批判されたと思って泣いていたら、お花畑みたいに嫌な人が一人も出てこないお話しか読めなくなっちゃうよ。
難しい問題ですね。今でもネット見ていると、やはり差別的発言をする方いますし…
孝明やさしいな
しかも言い訳しないとかかっこいい
ばあさんもそんな時代の人とか
役所の人たち何も知らずに
孝昭かっこえ~ぇ
なんだか米欄見てて、ぼくちゅうにはそれだけの力があるんだなってこと改めて感じました。
くろわっさんの「点を面として、面を点として見ない」、その通りだと思います。
今回は役所の方として出ていますが、それはお店の店員だったり図書館員だったりバイト先の人だったり。
どこにだって、誰にだって有り得なくないことだと思うんです。
私も文字を読めない人もいるってこと、この話で知りました。
重要なのは、そんな現実があるって知ることですよね。
同じ仕事の方にとっては面白くはないと思います。きっと私も悲しくなりますもん。
でもそれじゃくろわっさんの伝えたいことを、きっとちゃんと読めていない。
この米欄も物語も、最後まで見て違うものを感じて欲しいなって、いち毒者として思います。
私はそんなんじゃない、私の周りにもそんな人いないって素晴らしいですよ!
皆がそう言えたら、きっと素敵な世界になりますよね。
孝昭くんがとった行為、それはおかしい!と示せる勇気は見習うべきですが、暴力は誉められる行為ではないと私は思います。
読んでる側としては、スカッとするのも事実なんですが(^^;
暴力をふるっただけでは、その受付の人はなぜ殴られたのかわからないし、きっと次も同じことをしてしまうはずですよね。
それじゃ結局何の解決にもなってない。
ただ、言い訳をしないその潔さはさすがです♪
孝昭くんの勇気、私も持たなきゃなぁ。
小娘が長々と、失礼しました。><)