僕には、「同席していたのに止めなかった」という理由で、2日の登校禁止処分が与えられました。
もちろん『親への通知』付き。
すっかり遅くなったその日の帰り道。
「どうしよ・・・・・・」
言葉少なに孝昭くん。
なにしろ入学早々の初停学。さすがに堪えたようです。
「まぁ、元気出せよ・・・・」
それ以上なにも言えない僕でしたが。
「どうしよー?姉ちゃんに殺されるぅ!」
そっちか??
どうやら孝昭くんは、停学になったことよりも、「お姉さんのおつかいをしくじった」ことの方が重大なようです。
でも、僕はちがいました。
僕には、職員の人の、あの甲高い笑い声と、孝昭くんの言い分をたずねようともしない学校が、まだ許せずにいました。
そこで、
「ねぇ。あの原爆ばあさんって・・・なんで字、読めないんだ?」
一番、肝心な質問です。
「あー。俺も姉ちゃんほど詳しくないんだけど・・・」
「うん」
原爆ばあさんは、単に「怖い広島の人」だから、そう呼ばれているわけではありませんでした。
孝昭くんのいた小学校では、社会科の授業の一貫として『戦争体験者のお話を聞く会』という特別授業があって、その際、この町では唯一の「ヒロシマ被爆体験者」である、あのおばあさんが語り部として招かれていたのだそうです。
しかし、そこはまだ小学生。彼らにとって、それは怪談と大差ありません。
資料として、写されたスライドの映像に
「気味わり~~~~~」
と、口走った女の子がいて、これに、おばあさんが怒ってその子を殴りつけました。
会はさんざんな結果に終わったのですが、翌年も、その翌年も、おばあさんは、会が開かれるたびに、似たような騒動を起こし、やがて誰が言うともなく「原爆ばあさん」。
「それで学校も、とうとう、その授業やんなくなったんだ。すげーだろ?」
「まぁ・・・・すごいって言うか」。
すごい。
「その最初にぶたれたのが、なにを隠そう、姉ちゃんだ」
「ええ~~~~~?近所の子なのにぶったのか?」
「あのばあさんに、そういう遠慮はない!」
「ふ・・・ふうん・・・・」
ひょっとして「原爆ばあさん」の名付け親って・・・・。
その最初にぶたれた女の子なのでは?
つまりは、その負い目からなのか、とにかく、お姉さんは、あのおばあさんの面倒を見るようになったようです。
「そん時の授業の話じゃ、ばあさんち、かなり貧しかったらしくってよ。学校行けなかったらしいんだよな」。
「でも・・・義務教育だったろ?戦時中も」
「ば~か。そんなのは建前だ。学校、やらなかった親はいくらでもいたんだぞ?」
「ふーん・・・・・・」。
「ま。俺も、あのばあさんいなきゃ知らなかったんだけどよ」。
初耳でした。
少なくとも、僕のまわりで「文字の読み書き」ができない人はいなかったからです。
その話を聞いて、僕は、さらに、あの職員に対する怒りのようなものが、こみあげていました。
しかし、この事件が、僕と孝昭くんをいっきに親しくしたのも確かでした。
「じゃあな。あとで見舞いにでも行くから」
「あ?お前、つきあえよ!」
「つ、つきあうって?」
「俺ひとりを処刑台に送るつもりか?」
「い、いや~~~・・・・・・」
今日の傷も癒えない矢先、戦闘用スカートの話まで聞いたのでは、とても行く気になれません。
「そうだ!ね、姉ちゃんはもっとこう、きわどいパンツも持ってんだぜ?」
そこで釣るか!?
「き、きわどいって・・・」
「こう~~~。小股の切れ上がったヤツとかよ」
『小股の切れ上がった』の使い方が違う。
でも、行ってみようかな・・・・・・。
頭の中は桜色。
しかし、停学になったのは僕も同じ。
家には連絡が行っているはずです。
「あ、そうか~~~~。だよな。悪ぃな。巻き込んでよ」。
「大丈夫。うちの親、普通の理解度じゃないから」
「?」
そして我が家。普通の理解度じゃない親です。
「ね?母ちゃん。ひどいと思わない?その職員の人さー」
しかし、母。
間髪入れずに、
「そりゃ、アンタたちが悪い」
「え!な、なんで?」
僕は、母がてっきり理解してくれるものと思っていたので、驚きました。
母の答えは
「だって」
「だってなんだよ!」
「痛いだろ?」
いや・・・・。そんな小学生みたいな意見ほしいんじゃないんですけど。
「わかんねー!」
「ぶったらいたいので、 あんたたちがわるいと、 かあちゃんはおもいました」
「整頓して言っていただかなくともけっこうです!」
ったく~~~~~!
そういうわかんないじゃないよ。
「そう?でも、お前って見た目より春だから」
なんだ「見た目より春」って表現は?
意味わかんねーぞ!ってか、なんとなく伝わるのが、なおさら腹たつぞ!
しかし母。
「それより前のことは、あなたには、とっくに教えてあるでしょう?」
「あ・・・・・。うん・・・・・・・・・」
「でも、ぶったらいたいので、 あんたたちがわるいと、 かあちゃんはおもいました」
繰り返さなくっていいよ・・・。



人気ブログランキング|ブログ村ランキング
『桜月夜』第11話へ→
▲16章 目次へ
もちろん『親への通知』付き。
すっかり遅くなったその日の帰り道。
「どうしよ・・・・・・」
言葉少なに孝昭くん。
なにしろ入学早々の初停学。さすがに堪えたようです。
「まぁ、元気出せよ・・・・」
それ以上なにも言えない僕でしたが。
「どうしよー?姉ちゃんに殺されるぅ!」
そっちか??
どうやら孝昭くんは、停学になったことよりも、「お姉さんのおつかいをしくじった」ことの方が重大なようです。
でも、僕はちがいました。
僕には、職員の人の、あの甲高い笑い声と、孝昭くんの言い分をたずねようともしない学校が、まだ許せずにいました。
そこで、
「ねぇ。あの原爆ばあさんって・・・なんで字、読めないんだ?」
一番、肝心な質問です。
「あー。俺も姉ちゃんほど詳しくないんだけど・・・」
「うん」
原爆ばあさんは、単に「怖い広島の人」だから、そう呼ばれているわけではありませんでした。
孝昭くんのいた小学校では、社会科の授業の一貫として『戦争体験者のお話を聞く会』という特別授業があって、その際、この町では唯一の「ヒロシマ被爆体験者」である、あのおばあさんが語り部として招かれていたのだそうです。
しかし、そこはまだ小学生。彼らにとって、それは怪談と大差ありません。
資料として、写されたスライドの映像に
「気味わり~~~~~」
と、口走った女の子がいて、これに、おばあさんが怒ってその子を殴りつけました。
会はさんざんな結果に終わったのですが、翌年も、その翌年も、おばあさんは、会が開かれるたびに、似たような騒動を起こし、やがて誰が言うともなく「原爆ばあさん」。
「それで学校も、とうとう、その授業やんなくなったんだ。すげーだろ?」
「まぁ・・・・すごいって言うか」。
すごい。
「その最初にぶたれたのが、なにを隠そう、姉ちゃんだ」
「ええ~~~~~?近所の子なのにぶったのか?」
「あのばあさんに、そういう遠慮はない!」
「ふ・・・ふうん・・・・」
ひょっとして「原爆ばあさん」の名付け親って・・・・。
その最初にぶたれた女の子なのでは?
つまりは、その負い目からなのか、とにかく、お姉さんは、あのおばあさんの面倒を見るようになったようです。
「そん時の授業の話じゃ、ばあさんち、かなり貧しかったらしくってよ。学校行けなかったらしいんだよな」。
「でも・・・義務教育だったろ?戦時中も」
「ば~か。そんなのは建前だ。学校、やらなかった親はいくらでもいたんだぞ?」
「ふーん・・・・・・」。
「ま。俺も、あのばあさんいなきゃ知らなかったんだけどよ」。
初耳でした。
少なくとも、僕のまわりで「文字の読み書き」ができない人はいなかったからです。
その話を聞いて、僕は、さらに、あの職員に対する怒りのようなものが、こみあげていました。
しかし、この事件が、僕と孝昭くんをいっきに親しくしたのも確かでした。
「じゃあな。あとで見舞いにでも行くから」
「あ?お前、つきあえよ!」
「つ、つきあうって?」
「俺ひとりを処刑台に送るつもりか?」
「い、いや~~~・・・・・・」
今日の傷も癒えない矢先、戦闘用スカートの話まで聞いたのでは、とても行く気になれません。
「そうだ!ね、姉ちゃんはもっとこう、きわどいパンツも持ってんだぜ?」
そこで釣るか!?
「き、きわどいって・・・」
「こう~~~。小股の切れ上がったヤツとかよ」
『小股の切れ上がった』の使い方が違う。
でも、行ってみようかな・・・・・・。
頭の中は桜色。
しかし、停学になったのは僕も同じ。
家には連絡が行っているはずです。
「あ、そうか~~~~。だよな。悪ぃな。巻き込んでよ」。
「大丈夫。うちの親、普通の理解度じゃないから」
「?」
そして我が家。普通の理解度じゃない親です。
「ね?母ちゃん。ひどいと思わない?その職員の人さー」
しかし、母。
間髪入れずに、
「そりゃ、アンタたちが悪い」
「え!な、なんで?」
僕は、母がてっきり理解してくれるものと思っていたので、驚きました。
母の答えは
「だって」
「だってなんだよ!」
「痛いだろ?」
いや・・・・。そんな小学生みたいな意見ほしいんじゃないんですけど。
「わかんねー!」
「ぶったらいたいので、 あんたたちがわるいと、 かあちゃんはおもいました」
「整頓して言っていただかなくともけっこうです!」
ったく~~~~~!
そういうわかんないじゃないよ。
「そう?でも、お前って見た目より春だから」
なんだ「見た目より春」って表現は?
意味わかんねーぞ!ってか、なんとなく伝わるのが、なおさら腹たつぞ!
しかし母。
「それより前のことは、あなたには、とっくに教えてあるでしょう?」
「あ・・・・・。うん・・・・・・・・・」
「でも、ぶったらいたいので、 あんたたちがわるいと、 かあちゃんはおもいました」
繰り返さなくっていいよ・・・。



人気ブログランキング|ブログ村ランキング
『桜月夜』第11話へ→
▲16章 目次へ
- 関連記事
-
- 『桜月夜』 第10話 美しい文字(3)
- 『桜月夜』 第9話 美しい文字(2)
- 【桜月夜 第8話について】
1番?
>堕天使さん
はい。1番ですね。
ようこそ~。初登校!
へぇー、建前か
俺たちの年代になると、さらに実感ありませんから知れてよかった
久しぶりで、2番?
「見た目より春」??
小股の切れ上がったの
おちょうふじん
二番?
最初にぶたれたんだ・・
“ぶったらいたいので、 あんたたちがわるい”。
これって、大事なことですね。
言われた当事者には、納得できない部分もあるでしょうけど。
かあちゃんはいつも。。
正しくて。。
優しい!
ぶたれたら痛いから、
ぶったやつがわるいなんて、
さばさばしてますね。さすが神童タカさん!
それにしても、昔は学校にもいけなくて、
文字すら書けない人がでてたんですね。
そういう事実を知る事が大切だとおもいます。
そぉーーーーかぁ、おタカさんは役所の職員さんが、ロッテンマイヤーさんを笑ったのは、致し方ない、しかぁ~~~~~しぃ、孝昭くんの暴力はいけないことだとおっしゃるんですねぇ・・・。
でもぉ、そうは言っていても、何とか学校対策は考えてくれそうなんですがぁ・・・。
2日間の登校禁止、はてさてどんなことになるんでしょうかぁ・・・。
喧嘩両成敗という言葉がありますが、実際は先に手を出した方が悪くなっちゃうんですよね…
言葉の暴力はいいのにね
そっちのほうが堪えるときなんていっぱいあんのに
やっぱりタカさんが言うとなんか納得してしまいます。
ママチャリがいうことも、もっともだとおもうけど。
タカさんは暴力では解決しないってことをつたえたいのかな?
「ぶったら痛いからぶった方が悪い」
タカさんらしくていいです(o~-')b
孝昭くんだけじゃなくママチャリくんも一緒に謹慎とは…。
二人仲良く謹慎になったら仲が深まりますね!こうしてママチャリ軍団が作られていくのかな!?
タカさんは暴力に訴えるんじゃなく、理論でやっつけろ!と言いたかったのかな?
タカさんの仕返しがあるのか楽しみです(*≧m≦)
くろわっサン、こんにちは
つまり、「ぶったら、いたい」。それ以前のこと、なんですよね。
簡潔にして、わかりやすい
さすが神童タカさんです
何か、言葉足らずでしたので、再米
役人さんの対応が「悪いこと」だと言うのは、「ぶったら、いたい」より以前の話だと言うことですよね。
それを、子供にきちんと教育できているタカさんが、素晴らしいと思います
社会に出たら暴力を行った時点で、正義では無くなりますね。
タカさんなら、論破する術を持って正義が通るかもしれないと思いました。
高校1年生だったら・・・許せない事に感情は抑えられないと思う。
相手を傷つけてはいけない・・・いたずらのセオリーと一緒ですかね~
痛い思いをさせたほうが悪い
うーーーーん、母の意見ですね
そういえば、外国の本に『学校へ行く前砂場で人生の全てを学んだ』そんな感じの題名の本がありましたが
枝葉末端取り払えば、人間の基本は推さない時からあまり変わらないということでしょうか?
ぶったらいたいと、わたしもおもいました。
いくらムカつくことされたって先に手を出してしまった方が負けなんですょね
流石タカさん!
そりゃぶったらいたいですよ(´∀`)
孝昭また小股の切れ上がった間違って使ってるし…
>経理のおばさま
しかし母。
「それより前のことは、あなたには、とっくに教えてあるでしょう?」
初横レス失礼します
おタカさんのこのお言葉。
きっとこの先で
あぁ、こういうことかー><。+
と思えます^^b・・・と私は思っておりますw
でも
ぶったらいたい
は本当にその通りですね・・・><;
>マヒロさん
そーゆうことか!!なっとく(≧ω≦)b
その部分なんかよくわかんなかったんですょ(>_<)
役人の行為についてどう考えるべきかはもう教えたことだ、ってことですね(^∀^)ノ
おタカさんの言葉の意味が気になります・・・
「見た目より春」?
「それより前のことは、あなたには、とっくに教えてあるでしょう?」?
タカさんは、ちゃんとママチャリの気持ちは分かってくれてるんですね。
その上で、先に手を出したら負けだと。その伝え方がすっごくおタカさんらしいなぁと感心してしまいました。
ほんとそーゆーとこは適当ですね
おタカさんの言葉は適当に見えて深い意味を持ってたりすることが多いですよね!今回も先を見越した言葉なのでしょうか…?
タカさん最高です!!!
手だしたらダメって教えながらも対処の仕方教えてくれて…
怒るだけぢゃないってすごいですよね><
タカさんらしいです。はい。
それしか言えますぇん。
あ、中学生になりました(←関係ない)。
純粋な心をもった母ですね・・・うらやましい
なんかタカさんが言ってることは深いですね
最後は感想文みたいになってましたが
ぶったらいたい
…当たり前の事ですけど、タカさん流の諭しが入っていると凄く深い言葉ですね~(-_-)
孝昭はいつから小股の切れあがった奴という言葉を使ってたんだろう?
ママチャリなら言葉だけで職員を負かすことができるさ^^
ぶったら…
おばぁさんますます市役所に行きにくい…?
わたしは たかさんみたいなひとが まわりにいたらいいのにと おもいました(笑)
私、曲解してるかも知れないので、鵜呑みにされない方がいいかもしれませんf(^_^;)
あくまで私なりの解釈に過ぎないので…
わからなくて、何度も読み直して考えてみる、っていうのも大切なことですし。
ただ面白いだけじゃなくて、考えてみたくなるほどに深い…ぼくちゅう(くろわっサン)って本当にすごいですよね
職員の対応も悪いけど殴ったのも悪い
米が似てたらすいません
自分もそんな年だから孝明の気持ちがわかります
タカさんの「見た目より春」はどういう意味ですか?
「小股の切れ上がったやつ」
出たー(゜∀゜)笑
孝昭クンはこの頃からこの言い回し使ってたんですね!
義務教育は建前だった、戦時中の方々は本当に大変な苦労をしてきたのだと思います。学校はそう簡単に行けるところではなかったのでしょうね(;_;)
私たちは当たり前のように教育を受けることができている、だけど私たちの当たり前が当たり前じゃない方たちはいたし、今でも世界にはそのような人たちがいるということを忘れてはならないと思いました。
例の役所の人も、それを理解していなきゃならなかったのに‥‥
タカさんはやっぱりタカさんですね!(笑)
タカさんの「それより前のことは‥‥」っていう言葉が気になります(*゜Α゜*)
ぶったら痛い。
確かにそうですよね…。
違う方法もあったはず。
タカさんは間違ってないですね。
理由きくとなおさら酷いですね、役所のやつら
それにしても、タカさんは本当に神童ですね。オモシロすぎです
見た目より春、は頭の中が春の陽気の様に、まあはっきり言うと「馬鹿」ってことだと解釈したのですが。あれ、違います?
義務教育は建前だけだった・・・。
教科書にない歴史、ですね。
見た目より春?
お正月とか、元旦生まれとかですか?
ぶたれた人は痛いと思いますが、笑われたおばあさんはもっとずっと、長い間、心が痛かったと思います。
笑った人たちも今の言葉で言うとイタイです。
当時、自分がそこに居合わせていたら、一緒に笑っていたかもしれませんが・・・。
見た目より春・・・?
早苗さんの桜色見て頭の中も桜色になってるママチャリをタカさんはお見通しってことかな
ぶったらいたい だからあんたたちがわるい
そのとおりなのかもしれません・・・
見た目より春??
え?見た目も十分春っぽいゾ
(ポァポァ~的な意味で)
おタカさんが言うことってなんか全部納得してしまう・・・なんでだろ。
でも「見た目より春」って??
うーーん鷹さん大物!
ぶったらいたい
ぶたれたらいたい
いたいよ~
でも
字が読めない人がいるんだって
改めて実感しました
うちの祖母も戦争を体験している人で
そういう時代に生きてた人が
今も生きてるんだカラ
当たり前とは行かなくても
そういう人がいるって事を
考えて生きていきたいと思います
小股の切れ上がった・・・
このころからだったんだ
まぁ小学生が言っちゃう事はあるかもしれませんね
見た目よりハル春ってどーゆーこと?
やっぱたかさんの反応はちがうなぁ
ぶったらいたい
確かにそうですね
本日、ニュースを見ていたら 原爆、桜 と山形の高校に広島から被爆した桜の苗木が送られ植樹している所が映し出されました。思わず、ぼく駐を連想してしまいART高校かなと思いましたが、違いました。それにしても、ぼく中毒者としてコメしなければと思いました。伝え残さなければならないものの大切さ・・・・・・・。
「見た目より春」って(爆)
当時、見た目は賢そうとか、真面目そうとか評価されてたんでしょうねぇ(笑)
その見た目より頭の中身は春の陽気のような(以下自粛
ま、子供のことは親が1番理解してますから(笑)
タカさん万歳!
ぶったらいたい、あんたたちがわるい
くろわっさん、ありがとう
皆さんのコメ見てて、安心しました。
暴力は何の解決にはならないんだよね
見た目より春、の意味がわかりません。。。。
私の明治20年生まれの祖母も学校へ行ってなかったようです。
子供の頃、(昭和20年代ですが、、、)結構このような事が有ったように思います、、、。
くろわっさんの年代の方が意識されるのは少ないと思いますが、未だに、実際にあるんですよね。
こういうことを話題にされて嬉しく思いました。
『見た目より春』何となく理解できておもろ。
くろわっさんへ
amazonでもドラマCDの予約始まりましたね。
しかし、いつどこで買うかが問題だ・・・・
春→桜色?
見た目より春
=
理論派のようで
ある意味バカだ
ってことですかね?
タカさんやさしーなぁ
早苗さんは、おばあさんを怒らせた理由を自分なりにきちんと理解したからおばあさんの面倒を見ているんじゃないかな。
おタカさんは殴るのは悪いと言っているけれど、批判するなとは言ってないですよね。ママチャリくんたちの復讐が見られるのかな?
私も中学生くらいまで字の読めないひとがいるとは考えたこともありませんでした。文盲という言葉を初めて知ったときもそれは色盲とかのように病気で字の読めない人なんだと思ったことを思い出しました。
日本では少なくなったけれど、今も世界には教育を受けられないひとはたくさんいるのにね。
「見た目より春」っていいですね~!
春暖、温かいかんじで。
やっぱり、意味深なのかな。
建前ってなんだ??
難しくなってきてる~ぅ(;一_一)
ぶったらいたい…
確かにタカさんの言うとおりですね
先に手をだしたら負けなんですよね
僕には「見た目より春」が分かりませんでした…
「ぶったらいたい」・・・
悪戯でも仕掛けるんですか?
やっぱりタカさんですね!
我が子にきちんとした教育をされてるかたです。やはり、私の目標ですね。タカさん。
我が子達も、悪戯っ子でも、勉強ができなくてもいい。人の痛みが解り、人間として大切なことが、ちゃんと解る子になって欲しいと思います。
今日学校で言われました。
「暴力をふるったりいじめがあれば
どんな理由があろうと厳しい処分をします。」と。
そのとき僕は「理由を聞く耳も持ってくれないのか」
と感じました。
ママチャリの気持ちすっごい分かります。
第8話からのモヤモヤした気持ちが、
タカ母さまのおかげで、一気に晴れました♪
「戦争体験者のお話を聞く」
貴重なことではありますが小学生にとってはあまりに重く、
「気持ち悪い」「こわい」しか感じられないのは、
仕方がないのかもしれませんね。
世界中から戦争がなくなればいいのに・・・
小股が切れあがった
ってどんなかんじなんすか??
「ぶったらいたいので、 あんたたちがわるいと、 かあちゃんはおもいました」
孝昭君と、高倉健さんが、昔映画でよく演じていたタイプの人が、
重なって見えました。
けっして、褒められる事ではないけれど、
共感しちゃうんですよね。
小股が切れ上がったやつって久しぶりにご登場ですねw
そういう自分たちの勝手な判断ばかりする人って聞いているだけでも、うざいですよね・・・
しかも、そういう人たちって結構正当な理由があっても筋が通ってないことを言い返してきますし、まして絶対にあやまりませんからね。
ここから、ママチャリのショータイムの始まりですかな?w
先に手を出すな後で片付ければいい,うん 納得いきます.でも 血気盛んな高校生にはまだわかりませんよね。 神童タカさんの活躍期待してます.
小股の切れ上がった・・・その当時ハイレグって言葉使わなかったもんね
T昭くんの娘 U子ちゃん 高校入学おめでとう
「ぶったらいたいので あんたたちがわるいと かあちゃんはおもいました」
・・・さすがタカさん!至言ですね。
早乙女さんの格言より、はるかに重みが感じられます・・・・!?
ママチャリくんって、『見た目も春』なのに・・・・ドスケベ爛漫って事かな?
しかし、停学よりも怖いお仕置きって・・・・。是非ママチャリくんにも!!
見た目より春って
頭の中は桜色。
だからですか??笑
ぼく駐の世界はやっぱ夢中になります☆
ぶったらいたい
あんたたちがわるい
やっぱりタカさんは 憧れの母親像です
一言にカッとなり 孝昭くんの行動に賛同だけしてしまった自分を ちょっとだけ反省…
でも "ぶった"事についての "わるい"ですよね
まだ、モンモンとしてる一人です。
渡功さんのカキコ見て少し深呼吸できました。ありがとうございます
影響力のある人が発言するときは気をつけないといけないですよねー!首相とか。
相手には被害者意識しか残りませんわな。
1と2に抵触。
よって、わるいことだとおもいます。
くろわさんの、怒りごもっともです!! うちの場合両方の祖父母とも、読み書きができる人たちでしたが、世の中には、したくてもできなかった人がいるのも某国営放送やらで見たことがあります それを誹謗中傷する人が信じられない。自分がされたらの思いを持ってほしい&話はそれますが、子供たちの授業に、道徳の時間を入れてほしいと思います
さすが、神童タカさん!
私は男の子を育てた事ないですけど、
血気盛んな年頃の男の子にくどくどお説教しても無駄でしょうね。
単純に、社会のルールは守りなさいってコトだと思ったのですが・・・
「それより前のことは、あなたには、とっくに教えてあるでしょう?」って、人としての心の痛みとか、思いやりとか、そういう事は、あなたは分かってる筈だよって、自信を持って、息子を信頼して言えるのって、
やっぱ凄いです。
以前から覗いていましたが、初登校してみました。
私は先に手を出した方が悪いという考えを違うと思っています。
殴ると自分の手も痛いですもん。言葉で人を傷つける方は言い捨てて終わりだけど。
殴った方が悪いって考えるのは、言葉で攻めれることができる人だからな気がします。
言葉で攻めることができないから殴っちゃうんだもん。
だからって手を出して良いって意見ではないです。
どっちも傷つけるんだから等しく悪いんです。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
うーん……
これはどっちが勝ちとか負けとかのお話ではないのではないでしょうか。
私にも中学生の頃そういう経験ありますが……サッカーの授業中に、誤っていじめっこの足を蹴ってしまって、職員室に呼び出されましたよ。ちゃんとその場で謝ってましたが。
いつも嫌な思いさせられているこっちの気持ちは無視かよーと、今思い返しても腹立ちます。
でも、いい大人になった今では、暴力が当たり前だった頃、現実に暴力が当たり前の国などを考えると、暴力を規制された社会であることは立派だと思います。
極端ですが、言葉の暴力では直接的には死なないですから……
うちの祖父は、そう言われてみれば読み書きしない人でした。いつも祖母がやってました。
テレビでも文盲というのは聞いたことがあったのですが、実際はこんなにも知られていないんですね。
今回初米ですが、今までぼくちゅうを読んでいて、コメントしようと思うほど考えさせられたのは初めてです。
最近くろわっさんの巧みさにしみじみすることが多くなりました。
これからも頑張ってください。
「見た目より春」
って、もうママチャリは解決策見つけてるのを、母はわかってるから?
・・・・って私は、思いました。
タカさんの言葉はいつも素敵でホント尊敬ですm(__)m覚えていたい言葉だらけです
言葉の暴力で 直接死にいたっても 見えないだけ
実際は いっぱいいると思っています
偏見ひがみと 受け取る方はご自由に・・・
見えない暴力を 感じ取り阻止して欲しい
すくなくとも 加害者にならないで・・・
心が見えないけど春
単純に あったかいいい子だね と思うのは浅い?
足の指が一本上に上がった様子を指してたと思うけど、
孝昭君以外にも知らない人多いのね。
小股は股じゃなくて足の指の股です。
昔の浮世絵に、足の指がぴょんと持ち上がった
女性の版画があります。
足の指が一本上に上がった様子を指してたと思うけど、
孝昭君以外にも知らない人多いのね。
小股は股じゃなくて足の指の股です。
昔の浮世絵に、足の指がぴょんと持ち上がった
女性の版画があるはず。
足の指が一本上に上がった様子を指してたと思うけど、
孝昭君以外にも知らない人多いのね。
小股は股じゃなくて足の指の股です。
昔の浮世絵に、足の指がぴょんと持ち上がった
女性の版画があるはず。
足の指が一本上に上がった様子を指してたと思うけど、
孝昭君以外にも知らない人多いのね。
小股は股じゃなくて足の指の股です。
昔の浮世絵に、足の指がぴょんと持ち上がった
女性の版画があるはず。
足の小指が一本上に上がった様子を指してたと思うけど、
孝昭君以外にも知らない人多いのね。
小股は股じゃなくて足の指の股です。
昔の浮世絵に、足の指がぴょんと持ち上がった
女性の版画があります。
足の指が一本上に上がった様子を指してたと思うけど、
孝昭君以外にも知らない人多いのね。
小股は股じゃなくて足の指の股です。
昔の浮世絵に、足の指がぴょんと持ち上がった
女性の版画があるはず。
足の小指が一本上に上がった様子を指してたと思うけど、
孝昭君以外にも知らない人多いのね。
小股は股じゃなくて足の指の股です。
昔の浮世絵に、足の指がぴょんと持ち上がった
女性の版画があります。
足の小指が一本上に上がった様子を指してたと思うけど、
孝昭君以外にも知らない人多いのね。
小股は股じゃなくて足の指の股です。
昔の浮世絵に、足の指がぴょんと持ち上がった
女性の版画があります。
足の指が一本上に上がった様子を指してたと思うけど、
孝昭君以外にも知らない人多いのね。
小股は股じゃなくて足の指の股です。
昔の浮世絵に、足の指がぴょんと持ち上がった
女性の版画があるはず。
足の指が一本上に上がった様子を指してたと思うけど、
孝昭君以外にも知らない人多いのね。
小股は股じゃなくて足の指の股です。
昔の浮世絵に、足の指がぴょんと持ち上がった
女性の版画があるはず。
足の指が一本上に上がった様子を指してたと思うけど、
孝昭君以外にも知らない人多いのね。
小股は股じゃなくて足の指の股です。
昔の浮世絵に、足の指がぴょんと持ち上がった
女性の版画があるはず。
足の指が一本上に上がった様子を指してたと思うけど、
孝昭君以外にも知らない人多いのね。
小股は股じゃなくて足の指の股です。
昔の浮世絵に、足の指がぴょんと持ち上がった
女性の版画があるはず。
足の小指が一本上に上がった様子を指してたと思うけど、
孝昭君以外にも知らない人多いのね。
小股は股じゃなくて足の指の股です。
昔の浮世絵に、足の指がぴょんと持ち上がった
女性の版画があります。
足の指が一本上に上がった様子を指してたと思うけど、
孝昭君以外にも知らない人多いのね。
小股は股じゃなくて足の指の股です。
昔の浮世絵に、足の指がぴょんと持ち上がった
女性の版画があるはず。
足の小指が一本上に上がった様子を指してたと思うけど、
孝昭君以外にも知らない人多いのね。
小股は股じゃなくて足の指の股です。
昔の浮世絵に、足の指がぴょんと持ち上がった
女性の版画があります。
足の小指が一本上に上がった様子を指してたと思うけど、
孝昭君以外にも知らない人多いのね。
小股は股じゃなくて足の指の股です。
昔の浮世絵に、足の指がぴょんと持ち上がった
女性の版画があります。
足の小指が一本上に上がった様子を指してたと思うけど、
孝昭君以外にも知らない人多いのね。
小股は股じゃなくて足の指の股です。
昔の浮世絵に、足の指がぴょんと持ち上がった
女性の版画があります。
殴ったから停学?
じゃあ職員がおばあさんに吐いた暴言は?
きっと殴られた痛みより心の傷は深いと思う
なんどやっても送れないからクリックしてたらこんな事に。
管理人様どうか消してくださいませ。
ぶったら痛い!
だからこそ、抗議はイタズラで!!
ぶったら痛い、ですか・・・・タカさんの言葉に深い意味があることを願ってます・・・
姉弟の性でしょうか??「小股の切れ上がった」
流石、神童!
いくらムカついても、ぶったら、そこで負けなんですよね。
でもこの歳じゃ・・・堪えられないと思います。
言い訳もせず謹慎を受ける孝明君は粋だと思うけど
確かに、言葉の暴力に対して力で応じちゃ
分かり合えないままですもんね・・・・・・