「なんで・・・レンズシャッターってわかった?」
「一眼レフだろ?」
逆に聞いてきました。
「そう」。
「すると東京光学のカメラだね?」
<東京光学=主に医療用光学機器や顕微鏡などを造っているが、当時はトプコンの名でカメラも作っていた。その精密な設計は、ニコン以上とまで言われていたが、1980年を最後にカメラ事業から撤退>
すごい!
グレート井上くんもすごいけど、こいつもすごい!
「いや。レンズシャッター式一眼レフって、たしか、東京光学とコーワしか造ってないから」
「へ~~~~~」

<コーワ=ご存知『コルゲンコーワ』の興和。昔はカメラも造っていた。現在もバードウォッチ用のスコープでは一流メーカー。知らなかったでしょ?>
「そもそもレンズシャッターって言うのは、レンズ側にシャッターが付いてるってことなんだけど・・・<中略>・・・だからボディ側にシャッターの付いているフォーカルプレーンよりも、ブレないんだ」
説明なげ~~~~~~。
「つまり心霊写真とか写りやすいってこと?」
「いや。そうとも言い切れないけど、フォーカルプレーンでは幕を切る速度が、実測では1/125が限界で・・・<中略>・・・だからストロボとの完全なシンクロはできない」
「わかりました・・・」
実はまったくわかりませんでした。
でも、もう一度聞き返そうものなら、とんでもない時間になりそうです。
停学の決まった今、学校にいる時間はとっても貴重。
「僕は仏教徒だから。心霊写真も信じるけどね」。
「ふうん・・・」。
これだけ仏教徒と堂々と言える日本人もめずらしい。
まして高校生。
「え?だって日本人はたいてい仏教徒だろ?」
言われてみればその通りですが、キリスト教徒を名乗る人はいても、あまり仏教徒を名乗ったりしません。
「君んちはちがうの?」
「えっと・・・・僕んちはゾロアスター教・・・・」
「へー。めずらしいなー」。
冗談は通じない人みたいです。森田くん。
しかし、森田くん。どっかで見たことあります。
いや。確かに新入生挨拶もしたけど。
それ以前にどっかで・・・・。
この謎は、なんと家に帰って解けました。
「えーっと。お母様」
「はい。なんでしょう?おぼっちゃま」
「あの~~~。せっかくの先日のお運びだったのですが~~~」
「はい」
「また学校行かなくてよくなりました・・・・」。
「ま~~~~。成績のいい子は違うわね~」
「そういう意味ではなく行かなくてよくなりました・・・・」。
「え?また停学?」
「はぁ。まぁ・・・そのようで・・・・・」。
「まったくぅ。養育係のセバスチャンはなにやってんのかしら!」
セバスチャンって誰だ?
ところが母。
「知ってたよ」
「え?なんで?」
「今日、森田さんとこのおじいちゃんから連絡あったから」
「森田くんの・・・?おじいちゃん?」
「あら。覚えてないの?小ちゃい時、よく行ってたのよ」。
あーーーーーー!
「あの森田!?」
「そうそう。うちのじいちゃんの句会仲間の」
「はいはい~~~~~~~」
どうりで~~~。
「で。一句もらってるから」
一句?
なんだそりゃ?
「”学童が”」
「はい。”学童が”?」
「”悪さしたとて 叱るべからず”」
・・・・・・。
「あんまり上手じゃないね・・・・」
「うん・・・下手ね。はっきり言って。うちのじいちゃんの方がずっと上」。
「しかも悪さしたのは森田の方なんですけど」。
「もう一句」
「まだあんの!?」
「んー。7句読んで来てるね。メモとんの大変だったわ」
「7句~~~~~~~~~~~?」
「じゃ、次ね。”それよりも”」
「はい。”それよりも”」
「”離婚したなら 嫁に来ないか”」
なんだそりゃ・・・・・・・・・・・・・・・・
「まだあきらめてないのねー。あのじっちゃん。あはははは」。
「え?それって、母ちゃんのこと?」
「そそ!」
へぇ・・・・・。
ライバルじゃん。森田家。
「言われっぱなし?」
「いや。さっきうちのじいちゃんが返句したみたいね」。
「なんて?」
「えっとね~・・・・」
”冥土には 連れて行かれぬ 人んちの嫁”
すげぇ句・・・・。
句会のありさまがしのばれます。
「やっぱ、うちのじいちゃんは上手いね!」
うまいかなぁ・・・・・。



人気ブログランキング|ブログ村ランキング
桜月夜 第17話へ→
▲16章 目次へ
「一眼レフだろ?」
逆に聞いてきました。
「そう」。
「すると東京光学のカメラだね?」
<東京光学=主に医療用光学機器や顕微鏡などを造っているが、当時はトプコンの名でカメラも作っていた。その精密な設計は、ニコン以上とまで言われていたが、1980年を最後にカメラ事業から撤退>
すごい!
グレート井上くんもすごいけど、こいつもすごい!
「いや。レンズシャッター式一眼レフって、たしか、東京光学とコーワしか造ってないから」
「へ~~~~~」

<コーワ=ご存知『コルゲンコーワ』の興和。昔はカメラも造っていた。現在もバードウォッチ用のスコープでは一流メーカー。知らなかったでしょ?>
「そもそもレンズシャッターって言うのは、レンズ側にシャッターが付いてるってことなんだけど・・・<中略>・・・だからボディ側にシャッターの付いているフォーカルプレーンよりも、ブレないんだ」
説明なげ~~~~~~。
「つまり心霊写真とか写りやすいってこと?」
「いや。そうとも言い切れないけど、フォーカルプレーンでは幕を切る速度が、実測では1/125が限界で・・・<中略>・・・だからストロボとの完全なシンクロはできない」
「わかりました・・・」
実はまったくわかりませんでした。
でも、もう一度聞き返そうものなら、とんでもない時間になりそうです。
停学の決まった今、学校にいる時間はとっても貴重。
「僕は仏教徒だから。心霊写真も信じるけどね」。
「ふうん・・・」。
これだけ仏教徒と堂々と言える日本人もめずらしい。
まして高校生。
「え?だって日本人はたいてい仏教徒だろ?」
言われてみればその通りですが、キリスト教徒を名乗る人はいても、あまり仏教徒を名乗ったりしません。
「君んちはちがうの?」
「えっと・・・・僕んちはゾロアスター教・・・・」
「へー。めずらしいなー」。
冗談は通じない人みたいです。森田くん。
しかし、森田くん。どっかで見たことあります。
いや。確かに新入生挨拶もしたけど。
それ以前にどっかで・・・・。
この謎は、なんと家に帰って解けました。
「えーっと。お母様」
「はい。なんでしょう?おぼっちゃま」
「あの~~~。せっかくの先日のお運びだったのですが~~~」
「はい」
「また学校行かなくてよくなりました・・・・」。
「ま~~~~。成績のいい子は違うわね~」
「そういう意味ではなく行かなくてよくなりました・・・・」。
「え?また停学?」
「はぁ。まぁ・・・そのようで・・・・・」。
「まったくぅ。養育係のセバスチャンはなにやってんのかしら!」
セバスチャンって誰だ?
ところが母。
「知ってたよ」
「え?なんで?」
「今日、森田さんとこのおじいちゃんから連絡あったから」
「森田くんの・・・?おじいちゃん?」
「あら。覚えてないの?小ちゃい時、よく行ってたのよ」。
あーーーーーー!
「あの森田!?」
「そうそう。うちのじいちゃんの句会仲間の」
「はいはい~~~~~~~」
どうりで~~~。
「で。一句もらってるから」
一句?
なんだそりゃ?
「”学童が”」
「はい。”学童が”?」
「”悪さしたとて 叱るべからず”」
・・・・・・。
「あんまり上手じゃないね・・・・」
「うん・・・下手ね。はっきり言って。うちのじいちゃんの方がずっと上」。
「しかも悪さしたのは森田の方なんですけど」。
「もう一句」
「まだあんの!?」
「んー。7句読んで来てるね。メモとんの大変だったわ」
「7句~~~~~~~~~~~?」
「じゃ、次ね。”それよりも”」
「はい。”それよりも”」
「”離婚したなら 嫁に来ないか”」
なんだそりゃ・・・・・・・・・・・・・・・・
「まだあきらめてないのねー。あのじっちゃん。あはははは」。
「え?それって、母ちゃんのこと?」
「そそ!」
へぇ・・・・・。
ライバルじゃん。森田家。
「言われっぱなし?」
「いや。さっきうちのじいちゃんが返句したみたいね」。
「なんて?」
「えっとね~・・・・」
”冥土には 連れて行かれぬ 人んちの嫁”
すげぇ句・・・・。
句会のありさまがしのばれます。
「やっぱ、うちのじいちゃんは上手いね!」
うまいかなぁ・・・・・。



人気ブログランキング|ブログ村ランキング
桜月夜 第17話へ→
▲16章 目次へ
- 関連記事
-
- 『桜月夜』第17話 憑いてくるかい?(1)
- 『桜月夜』第16話 暴発(2)
- 『桜月夜』第15話 暴発(1)
1番(1)
やっぱトプコンだったー
なつかしい。
キャノンも一眼タイプのありましたが
海外仕様だったかとかすかな記憶。
森田くんくわしすぎΣ!!
森田君のおじいちゃんが出て来ると、何だか笑っちゃいます…。
森田くんすげぇ・・・
携帯から失礼しますー。
森田くんすごいですねっ!!高校生とは思えない知識の量ですね…
さすが森田大明神様。カメラにもお詳しいようで。説明の部分、何一つわかりませんでしたが…。 ニコンよりも上のカメラブランドがあったなんて、びっくりです。まあニコンていっても、木村拓哉でしたっけ?がCMしてる、くらいしか印象にはありませんが…
森田君のお爺さま、ママチャリのお爺さま、2人ともイイ線いってる
俳句さすがですね
中略ww
てゆーか、俳句……
字ーあーまーり!
森田祖父、やっぱり上手くはないんですね(笑)
てゆーか、森田くんのカメラ講義、どんな内容だったか興味あります
森田くんすごい・・・
カメラにそんな違いがあるんですね\(◎o◎)/!?
初めての5番目
さすが森田家天才なのか天然なのか?
くろわっサン、こんばんは
森田くん、すごーいっヾ(≧∇≦*)ゝ
とうとうとした語り口が、目に浮かぶ…(笑)
初トップテン入りしたです
仕事終わってすぐ見たら更新してたんで
ちょーうれしかったです。
仕事中 ぼくちゅう読んで 怒られる
初めてのベスト10
さすが森田家天才なのか天然なのか?
森田じいやばい
修学旅行とレフティの
話もいつかおねがいします
ムズい
意味わかんない
初コメです!
最近やっと追いついた高1です。
森田じいさん元気ですね~
森田君カメラに詳しすぎですね…
そして森田君のおじぃちゃんもおもしろい
森田君のおじいさん大好きです。 下手だけど、面白ければ、いいでしょう。
森田くんすげー。
中略したヤツもよくわかりません・・・(泣
森田くんのじいちゃん元気ですねぇ。相変わらず字余りしてますけど。
字余り万歳!ですね・・・
そういえば、8章のときも、小さいころからあってたっていってましたね。
ママチャリ爺ちゃま GJ
さすが森田くん(>人<;)
森田くんのおじいちゃんの句って無理矢理っぽく思うのは僕だけ(・・?)
あっ、初コメですです( ̄◇ ̄)
くろわっさんみなさんヨロシクお願いします!!
>はなさん <重要ではない>
そいじゃまぁ。
一眼レフと言うのは、覗き窓(ファインダー)と、写すレンズが同じです。これによって「写るものをダイレクトに見れる」という利点があるわけです。
これに対し、ファインダーのレンズが別にくっついているやつを二眼と言います。
シャッターは、もともと「シャット」の意味ですが、そのままだと、レンズから光が入ってフィルムがダメになってしまいます。当たり前ですね?
そこで、フィルムとレンズを、なんらかの方法でシャットしなくてはなりません。
一般的一眼レフは、これをボディ側に幕をはって防いでいます。写す時だけ、この幕が高速で移動して光を取り込む、という仕掛けです。
これが「フォーカルプレーン式」で、一眼レフの主流となりました。
ただ、フォーカルプレーン式は、幕の移動速度(横に動くので)の違いで、「画面の左右で露光が違う」という欠点があります。
開 幕 →○→ 幕
さらに、その幕速度から、ストロボとのシンクロ速度に限界があり、最高でも1/125秒まで。それ以上は、例え、1/1000秒という設定が付いているカメラでも、実際には同調しません。
対して、レンズシャッター式というのは、レンズにシャッターが付いているものです。
この方式は、一度にレンズが開くので、露光は均等。フラッシュ撮影にもシャッター速度そのもので連動します。
ただし、レンズシャッターにするためには、一眼レフ特有のファインダー用の鏡を、一度持ち上げて撮り終わったらまたもどす、という極めてややこしい仕掛けが伴ってしまうので、どこも造りたがりませんでした。
また、レンズにシャッターが付いていますから、レンズ交換にはえらく不向きだったわけです。
夜間撮影の多い心霊写真などでは、レンズシャッター式のほうが写る、と、まことしやかに言われていたのでした。ああ、ややこしい。
そういえば森田とママチャリって昔から関係がありましたよね~。
相変わらず森田のじいちゃん俳句下手だな。。。
>くろわっさん、僕中毒者の皆様
新学期が始まってぼくのクラスに転入生が来ました。
来たのはよかったのですがそいつがすごい悪でクラスメイトにけんかを売ってきます。
どちらかというといじめという言い方があってるかもしれませんが。
そこでシャレになるような悪戯で、一泡吹かせてやろうと思っているのですが
何かいい作戦はないでしょうか?
更にわがままをいいますと誰がやったのか分からない方がいいのですが
考えるのを手伝ってはくれないでしょうか?
どうか宜しくお願いします。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コーワってカメラつくってるんですね。
驚きです。
あと、森田君の長うんちく話にも
驚きです。(笑
いつも楽しみに拝見しております。
私3弦と申します。
全ての物語には終わりがあるわけで、プーさんしかり釣りバカしかり。
ぼくちゅうもいつか終わりがくることは確かです。
この世の全てに訪れる終わりに抗うぼくちゅうは本当に必要な挑戦なのだと感服するばかりです。
個人的には「小さな太陽」が傑作と感じます。
確かに物語の完成度は5章のそれとは違うものの、一人の人間の挫折と再生の物語であると同時に人として大切なものはなにを明確に投げかけていると感じました。
当たり前と思う青空は当たり前なんかじゃない。
世の中には本当にいろんな人がいます。
私の叔父は寝たきりの母(祖母)を介護し、肢体不自由かつ発達遅滞の娘を抱えています。
自閉症の子を持つ母親が泣き叫ぶすがたを目の当たりにしたこともあります。
世の中が画一に向かうのは常にではありますし資本主義経済の中社会的弱者の救済は相反する命題でもあると感じています。
そんな社会のなかでいろんな人がいることを受け入れ、誰かを守ることが自分を守ることだと信じています。
私が事故であるけなくなったら社会は守ってくれるでしょか。
だから私は人の弱さにふれながらも大切なものを守り、本質を堅持するぼくちゅうが大好きです。
いろんな人がいる世の中でより多くの人が楽ししめるコンテンツを作ることは尋常なことではないと思います。
それでも続けて欲しいと思います。
それがこそが(自分勝手な解釈ではありますが)では社会に対するアンチテーゼであり、力であると感じるのです。
これからも「豊さ」の「本質」を描くぼくちゅうを応援し続けます。
3弦こと
小野 怜
23歳 会社員
森田クンってカメラにもめちゃめちゃ詳しいんですね!
私も聞いても絶対理解できません。中略、中略って‥‥(^_^;)笑
森田クンのおじいちゃんは~‥‥とりあえず川柳詠むのが好きだってことは伝わりますね(笑)
丁寧な説明ありがとうございます!
二眼のカメラという存在自体を知らなかったのですが、素人の私にも、とてもわかりやすかったです。
確かに製造するには面倒も多そうだけど、レンズにシャッターつけるっていう発想がすごいですね!
そして、それをスラスラと説明する森田くんっていったい…(笑)
早苗さんのもとからカメラがちゃんと返ってくることを祈っています!
森田くんの説明長い…
途中寝てしまいそうですょ笑
森田くん家の俳句じいちゃんなんか好きです笑
ママチャリくんとタカさんのやりとりはおもしろいですね~!!
森田くんはカメラにも詳しいのかぁ。
あたしには中略されてても長く感じました…。
森田君、会社に居たら「説明は良いから要件(結果)を先に話せ!」と怒られるタイプなのかなあ?(笑)
森田家は孫と祖父共々人への伝え方が下手…。先祖の方々から子孫まで受け継がれそうですね(笑)恵美ちゃんが直してくれるかな??
森田くんのおじいちゃんを
あっさり切って捨ててしまった佐久間さんがすごい。
おタカさんを獲得した人は違いますね~~~~。
>きらり♪さんの息子さん
>∞yoshio∞さん
>ぴよ子さん
>キシリッシュさん
>白華さん
>CROWさん
>はち公さん
お誕生日、おめでとうございます♪
>さばみそさん
ご入籍、おめでとうございます♪
みなさまにステキなことがたくさんおとずれますように。
ある意味均衡したレベルの句会のようですね。
参加したら楽しそう(笑)
あ、昔遊びに行っていたということは森田くんとママチャリくんは幼友だちだったんですね。
森田家のじいさんに "神童"タカさんが返句したら なんて言ったんでしょうかね(笑)
中略ww
どんだけ長いんですか・・・。
とりあえず、レンズ式は…(中略)…後は自分で調べろってことですね(笑)
おじいちゃん同士が知り合いでも、小さい頃のことはあんまり覚えてないですよね~。
さすが森田くん…かなり詳しいですね~。機械イジリがよほど好きなんでしょうね^^;
ママチャリくんと森田くんは昔からの知り合いでも、忘れてたって事ですか。新たな気持ちでいいですね(*≧m≦)
いいんですよ。カメラの構造なんて。
シャッター押せば撮れるって基本的な事だけ……(中略)……だから、……(中略)……カレーが出来上がります。
中略って便利♪
ママチャリのじっちゃん存命の時代!
ああ、森田君のおばあちゃんの話思い出した。
ジーン。あの話はよかったなー。うんうん。
森田くん、詳しすぎです~。
機械に弱いわたくしには、何の事やらサッパリ…です(ーー;)
メカに強い男の子って格好良いなぁ♪
ママチャリにぃ~・近づくだけで・妊娠だぁ~。
ママチャリく~ん・口減らずは・昔からぁ~。
悪辣なぁ~・桃色坊っちゃま・停学だぁ~。
ママチャリく~ん・イラストだけは・カッコいい~。
以上で、おいらのお米句会を終了いたします。
ありがとお!!
本文で(中略)コメ返しで書いてあった(笑)
じっくりと読みました。なんとなく理解できたかな(笑)
私らの時代は、そういった高価な物を扱える高校1年生は見かけなかった。
森田のじっちゃんは、ママチャリだけでなく、おタカさんとも俳句もどきのやり取りをしてたんだ~
こんな、じっちゃま好きだな~
全然わからない(ノ△T)……………ぼくはデジカメしかわかりまへん
森田のじいちゃん大好きですV(^-^)Vタカさんは返句しなかったんですか??聞いてみたいな~(*^m^*)
説明・・・三行で( ´・ω・`)
とりあえず、映るかもって事ですね。
森田君のおじいさんとママチャリのじいちゃん、腕はどっこいどっこいだなぁ。
だからこそ、張り合うのか?
カメラの説明長っ( ̄∇ ̄)
あんなんわかりませんよね(´∀`)
中略があったのがせめてもの救い(´ω`)
やっとまたおいつきました。
森田君話長すぎwwww
森田おじいちゃん、このときからかー。
井上君サディストwww
森田君すげ~
ん~~・・・くろわっ様の補足説明聞いても、おばかなあたしには全然わかりません・・・(TωT) ウルウル
携帯のカメラですら高機能すぎてまともに使えないのに・・・orz
森田君 かなり知識もありますね
森田君説明長い方だったんですね…
のっぽさん部隊になって、バ…みんなにも分かるように話すことにしたんですね。。
森田君長いww
なんだか校長先生以上ですね・・・自分もまったくわかりませんでしたww
森田君のおじいちゃんも出てきましたね~^^
ママチャリのおじいちゃんの句は初めてなような・・・??
ゎー、マジゥケるー(*>∀<)
タカさん
失礼ですが良い勝負です(屮°□°)屮
とりあえず、森田家ではママチャリくんが化学室を爆破したことになってるのでしょうか
野球場 ビール片手に 大宴会 (^○^)
句を詠むのは難しいなあ
ママチャリ君のじっちゃんに弟子イリシナクテは…
当時 高校生が一眼レフ持ってるなんて凄い。お小遣い貯めるのにどんだけ~!?
くろわっさんが今 俳句を詠むとしたらどんな句ができるだろう…
番組の途中で読者様から俳句を募ってみたらいかがでしょう!?
森田くんの中略が必要なぐらいの専門的なお話から
森田くんのじっちゃんとママチャリのじいちゃんの笑える句対決まで
一話の中でいろんな面白さのぼくちゅう~
くろわっさまの補足よんでも
分ったようなダメなような・・・
とりあえず森田君すげ~~
ママチャリさんチが明晰なのは家系なのでしょうか?(笑)
…タカさんはお嫁さんでしたね
森田くんのおじいちゃん出ましたね
(-.-;)
タカさんは、お嫁に来て欲しい位、人気者だったんですね
o(^-^)o
>kanさん & SO ON
いえ。返句したのはママチャリ家のじっちゃんです。
母ではありません。
森田君博識ですね。
森田君が、のっぽさん部隊に入ったきっかけって、このときからでしょうか。
森田君すげぇ・・・
じっちゃん達の句もおもしろいです
コーワって薬だけじゃないんですね
あ~。遅かった・・・・。
もうツッコミ入ってる・・・・・。
ぼくちゅうコメント欄。キビシ~
森田君…関わりにくいタイプですね
でも1年後には欠かせない仲間になってるっていうのが不思議(*´∇`*)
トプコンは現在測量機器も作っていまして、その世界じゃ有名ですよ。
街中や工事現場などで見かける黄色いヤツがそうです。
コーワがカメラを製造してたんですか(゜o゜)
当時は一眼レフはかなり高級品ですよね 高校生が高価なものをどのように手に入れられたのかな?
森田君カメラにもかなり詳しいですね。
くろわっさんの解説を読んでも 目がパチクリ(@_@;)
はぁ…
うちにある一眼はフォーカルですが、以前会社の同僚からお古のカメラをもらったことがあるりまして、それはレンズシャッターでした。
メーカーによって作り方が違うんだなと思っていた程度ですが、そんな違いがあったのですね。
なんか全部字余りしてますけど・・・(笑)
タカさんのこといつになったらあきらめるんでしょうか
さっすが森田くん強いです...
おじいサマもおもしろいですね
ママチャリのおじいサマも負けてないけど。
私的にはママチャリのおじいサマの俳句のほうが好きですね
セバスチャンってなんだ??
ファントムハイブ家??
セバスチャンってなんだ??
ファントムハイブ家??
子守のセバスチャンはリトルマーメイドもあり得ます
執事もですが,,,
>まぁちゃさん
僕たちが高校2年になった時には、修学旅行は一眼レフが主流でしたから、そうでもなかったんでしょうね。
でも、安いヤツで4万円近くしましたから、親はたいへんだったでしょう。
いやいや、ママチャリのおじいさま
上手ですねぇー笑
森田君って一体どんな頭してんだ?とか思うときあります・・。ママチャリにもか・・。
私もその頃、一眼レフ買いました。
F1.4買えなくて、F1.7で我慢しました。
私の、ほぼ一年分の給料でしたね。
森田くん、すごすぎます・・・・。
くろわっさんの補足説明読んでも、メカ音痴の私には何がなんだかさっぱりわかりません・・・・。
でも、そんな私でも、
森田くんのおじいさんとママチャリくんのおじいさんの、
俳句のレベルは同等だ、ってことはよ~くわかります!!
↑訂正
一年分 → 一月分
くろわっさん 米返しありがとうございますm(_ _)m
そうだったんですか。
それでも安くて4万円( ・_・;)
当時の金額としてはかなりの額ですよね
余程カメラ好きでないと 手が出せなかったでしょうね
森田君話長い~
中略するほどってすごいですね
中略の便利さが分かった気がする
タカさんの口からセバスチャンとは…。
まさかタカさんって、腐女子?!(ノ><)ノ
森田くん、オタッキー!?
それにしても、タカさんモテますね~
※心霊などに興味ある方はURL見てね。私の実体験の怖い話の小説(短編)だにょ★゜・。。.
そういや、デシカメが市場に出回る様になったら、やたらと心霊ものでオーブなる現象が騒がれていますが、たしかあれもデジカメ特有の現象でしたよねぇ?
どうでもいい事ですけど、歯磨き粉や歯ブラシを作っているサンスターって二輪のブレーキキャリパーって部品も作ってます。
最近だと富士フィルムが化粧品を出したりしてて、ちょっと調べてみるとそんな意外性が面白いかも。
トラクターに乗った村山くん…見てみたい……☆
カメラと言えば
バイトして初めて買ったのがハーフカメラでした。
懐かしいものを思い出しちゃいました。
離婚したなら?
もしかして、読み落しがあったのかしら・・・
他に誰もつっこんでいないので、
スルーして頂いて構いません。
森田のじいちゃまと、ママチャリおじいちゃまへ
「句をみれば、タカさんゲット、納得だ」