奥さんって・・・・
「駐在ー。とうとう見捨てられたか」。
「かわいそうに」。
「まぁ、爬虫類だからしかたないな」。
「ちがう!」
「あーーーー!わかった!」
「なにが?」
西条くんの推理は、
「剃られたからだー!そうだ、そうに決まってる!わははははっ!」
「だよなー!駐在、元々は毛深いから!」
「こんなの、うちの主人じゃありません!ってな?」
こんなのって・・・。
どんなのだ?
「だから安易に剃っちゃダメだって~~~~」
「後処理を怠ったな?」
「ちがうっつってるだろー!?」
「え?ちがうの?」
「ってことは~~~~~~~」
「まさかの永久脱毛?」
「お手入れが面倒で?」
「なんでそっちになる!?」
「剃ってもネー、すぐまた生えてきちゃうでしょー?」
「そうそう、そん時のゴマゴマがネー」
「やなのよネー」
「ネー」
「あら、抜いても生えてくるわよ?」
「どっちが得かよ~く考えてみよう!」
「わははははーーーーーっ!」
再び大盛り上がりっ!

<『どっちが得かよーく考えてみよう』= 小西六(現ミノルタコニカ)が『サクラカラー24』のCMで、萩本欽一が使い大流行したキャッチコピー。当時カラーフィルムは20枚撮りで、コニカはフジに対抗するために24枚撮りフィルムを発売。当時としては極めて珍しい比較広告で、この後から24枚撮りが主流となる>
「もう、お前らは帰れっ!!」
「あんだよ。せっかく剃毛見舞い来てやってんのに」。
うーん。駐在さんは「剃毛」で入院してたんでしたっけ?
もうちょっと病気っぽかった気もしますが。
しかし、旦那に毛がなくなったからとは言え、仮にも人妻が、若い男をダンスパーティに誘う、というのはおだやかならざることです。
「だから毛がないのは関係ないつってるだろ?」
話がさっぱり進みません。
まぁ、毎度のことではあるのですが。
「そうかなぁー」
「俺が妻の立場だったらやだけどなー」
「うん。俺もやだ」
「うん。ブリーフからはみ出るタイプもやだけどな」
「そ、そうか?」
ここで話に引きずり込まれる駐在さんにも、責任の一端はあるのですが。
「あはははは~~~~!駐在、ブリーフからはみ出るんだ~~~~」
「そりゃ永久脱毛のほうがいいかも~~~~~」
「わははははははは」
ほら。
「で、奥さんはなんて?」
「そんなこと聴いたことあるかっ!!」
「そうじゃなくって、富士見さんのことですよ」
「あ、あーーーーー」
まったく。高校生にまんまとのせられて。
「それが加奈子のヤツな・・・・」。
奥さんは、富士見さんに「ダンスパーティに彼女と行くように」チケットをあげたらしいのです。
「富士見さんの彼女って・・・」
「あの、被害者の人?」
「そうだ。実は半身不随になってから、一度も家を出てないらしい」。
「なるほど。そういうことですかぁ・・・・・」
「彼女、お手入れしてないんだな?」
「そういう話じゃないよ・・・」。
この時点まで、「富士見さんの相手」は、僕たちにとって、まったくの他人事でした。
「今回のパーティの主催が、車椅子のダンス協会らしいんだが」
「ええ。そうですよ?よくわかりましたね。駐在さん」。
「それがなぁ・・・」。
話のネタ元は、美奈子さんでした。
「美奈子ちゃんの通ってるダンス教室の先生がゲストなんだってな。そのダンパは」。
「ええ。寅蛍先生です。ちょっとオカマの」。
「なんだってママチャリが知ってんだ?」
「えと・・・チケットに書いてあったんで・・・・」。
「なんで美奈ちゃんの通ってるとこってわかった?」
「えっと~~~~~~~~」。
しまった・・・・。
グレート井上くんのいる所で、これは失言でした。
「えっと。妖怪アンテナで・・・・・」
「なんだそりゃ?」
まずい・・・・。
話を早く進めなくてはなりません。
「で、そのゲストが?」
「うん。そのゲストの先生が、今回の主催者らしいんだな」。
「はあ?ゲストが主催者ぁああ?」
って言うか、寅蛍が主催者?
板前なのに?
そんなこと、ひとっことも・・・。
待てよ?
「ってことは・・・・・」
ウィルチャーダンス教会の主催って。実は寅蛍?
よくよく考えると、これは偶然でもなんでもありませんでした。
ダンスのプロなどというのは、県下にはほとんどおらず、ダンス教室もたったひとつ。
つまり、地域のダンス行事ほとんどは、寅蛍がやっている、と言って過言ではなかったのです。
車椅子ダンスにしても、教えるとすれば、寅蛍しかいないわけで・・・。
そうか。
なんでそこに気づかなかったんだろ。
奥が深いぞ。寅蛍。
「ということは、この病院にあるウィルチャーダンス協会って・・・」
「あ?ここはリハビリのホールがあるからな。そういう病院で教えてるらしい」。
※車椅子そのものに理解の薄かった当時、ウィルチャーダンスは、参加者がほとんどいなかった。
そこで、当時の主催者たちは、階段のない大病院のホールなどを中心に「リハビリの一環」として活動したが、それでも市民権を得ることはできず、一端、立ち消えしてしまう。
ウィルチャーダンスが市民権を得るのは20年後。パラリンピックなどで車椅子への理解が広まる1990年代を待たなくてはならなかった。
「じゃぁ、奥さんは、富士見さんに彼女を誘わせようと思って?ですか?」
「らしいな」。
さすが奥さん。
「毛がなくなったからじゃなくって?」
「らしいなっ!!」
さすが奥さん。
「あ、駐在ぃ」
と、孝昭くん。
「後処理はしといたほうがいいぞ?」
「余計なお世話だっ!」
「肌が荒れるって言ってたぞ?姉ちゃんが」。
「ほ、ほんとか?」
またのせられる・・・・。
<明日、まとめてバースデーギャラリー>



人気ブログランキング|ブログ村ランキング
セブンセブンへ→
第42話へ→
▲目次へ
「駐在ー。とうとう見捨てられたか」。
「かわいそうに」。
「まぁ、爬虫類だからしかたないな」。
「ちがう!」
「あーーーー!わかった!」
「なにが?」
西条くんの推理は、
「剃られたからだー!そうだ、そうに決まってる!わははははっ!」
「だよなー!駐在、元々は毛深いから!」
「こんなの、うちの主人じゃありません!ってな?」
こんなのって・・・。
どんなのだ?
「だから安易に剃っちゃダメだって~~~~」
「後処理を怠ったな?」
「ちがうっつってるだろー!?」
「え?ちがうの?」
「ってことは~~~~~~~」
「まさかの永久脱毛?」
「お手入れが面倒で?」
「なんでそっちになる!?」
「剃ってもネー、すぐまた生えてきちゃうでしょー?」
「そうそう、そん時のゴマゴマがネー」
「やなのよネー」
「ネー」
「あら、抜いても生えてくるわよ?」
「どっちが得かよ~く考えてみよう!」
「わははははーーーーーっ!」
再び大盛り上がりっ!

<『どっちが得かよーく考えてみよう』= 小西六(現ミノルタコニカ)が『サクラカラー24』のCMで、萩本欽一が使い大流行したキャッチコピー。当時カラーフィルムは20枚撮りで、コニカはフジに対抗するために24枚撮りフィルムを発売。当時としては極めて珍しい比較広告で、この後から24枚撮りが主流となる>
「もう、お前らは帰れっ!!」
「あんだよ。せっかく剃毛見舞い来てやってんのに」。
うーん。駐在さんは「剃毛」で入院してたんでしたっけ?
もうちょっと病気っぽかった気もしますが。
しかし、旦那に毛がなくなったからとは言え、仮にも人妻が、若い男をダンスパーティに誘う、というのはおだやかならざることです。
「だから毛がないのは関係ないつってるだろ?」
話がさっぱり進みません。
まぁ、毎度のことではあるのですが。
「そうかなぁー」
「俺が妻の立場だったらやだけどなー」
「うん。俺もやだ」
「うん。ブリーフからはみ出るタイプもやだけどな」
「そ、そうか?」
ここで話に引きずり込まれる駐在さんにも、責任の一端はあるのですが。
「あはははは~~~~!駐在、ブリーフからはみ出るんだ~~~~」
「そりゃ永久脱毛のほうがいいかも~~~~~」
「わははははははは」
ほら。
「で、奥さんはなんて?」
「そんなこと聴いたことあるかっ!!」
「そうじゃなくって、富士見さんのことですよ」
「あ、あーーーーー」
まったく。高校生にまんまとのせられて。
「それが加奈子のヤツな・・・・」。
奥さんは、富士見さんに「ダンスパーティに彼女と行くように」チケットをあげたらしいのです。
「富士見さんの彼女って・・・」
「あの、被害者の人?」
「そうだ。実は半身不随になってから、一度も家を出てないらしい」。
「なるほど。そういうことですかぁ・・・・・」
「彼女、お手入れしてないんだな?」
「そういう話じゃないよ・・・」。
この時点まで、「富士見さんの相手」は、僕たちにとって、まったくの他人事でした。
「今回のパーティの主催が、車椅子のダンス協会らしいんだが」
「ええ。そうですよ?よくわかりましたね。駐在さん」。
「それがなぁ・・・」。
話のネタ元は、美奈子さんでした。
「美奈子ちゃんの通ってるダンス教室の先生がゲストなんだってな。そのダンパは」。
「ええ。寅蛍先生です。ちょっとオカマの」。
「なんだってママチャリが知ってんだ?」
「えと・・・チケットに書いてあったんで・・・・」。
「なんで美奈ちゃんの通ってるとこってわかった?」
「えっと~~~~~~~~」。
しまった・・・・。
グレート井上くんのいる所で、これは失言でした。
「えっと。妖怪アンテナで・・・・・」
「なんだそりゃ?」
まずい・・・・。
話を早く進めなくてはなりません。
「で、そのゲストが?」
「うん。そのゲストの先生が、今回の主催者らしいんだな」。
「はあ?ゲストが主催者ぁああ?」
って言うか、寅蛍が主催者?
板前なのに?
そんなこと、ひとっことも・・・。
待てよ?
「ってことは・・・・・」
ウィルチャーダンス教会の主催って。実は寅蛍?
よくよく考えると、これは偶然でもなんでもありませんでした。
ダンスのプロなどというのは、県下にはほとんどおらず、ダンス教室もたったひとつ。
つまり、地域のダンス行事ほとんどは、寅蛍がやっている、と言って過言ではなかったのです。
車椅子ダンスにしても、教えるとすれば、寅蛍しかいないわけで・・・。
そうか。
なんでそこに気づかなかったんだろ。
奥が深いぞ。寅蛍。
「ということは、この病院にあるウィルチャーダンス協会って・・・」
「あ?ここはリハビリのホールがあるからな。そういう病院で教えてるらしい」。
※車椅子そのものに理解の薄かった当時、ウィルチャーダンスは、参加者がほとんどいなかった。
そこで、当時の主催者たちは、階段のない大病院のホールなどを中心に「リハビリの一環」として活動したが、それでも市民権を得ることはできず、一端、立ち消えしてしまう。
ウィルチャーダンスが市民権を得るのは20年後。パラリンピックなどで車椅子への理解が広まる1990年代を待たなくてはならなかった。
「じゃぁ、奥さんは、富士見さんに彼女を誘わせようと思って?ですか?」
「らしいな」。
さすが奥さん。
「毛がなくなったからじゃなくって?」
「らしいなっ!!」
さすが奥さん。
「あ、駐在ぃ」
と、孝昭くん。
「後処理はしといたほうがいいぞ?」
「余計なお世話だっ!」
「肌が荒れるって言ってたぞ?姉ちゃんが」。
「ほ、ほんとか?」
またのせられる・・・・。
<明日、まとめてバースデーギャラリー>



人気ブログランキング|ブログ村ランキング
セブンセブンへ→
第42話へ→
▲目次へ
- 関連記事
-
- ♪セブン~~セブン~~セブン~~~
- 続・すもももももも 第42話
- 続・すもももももも 第41話
1げと
2げとTT
初三番乗り
剃毛の辛さは自分も分かります~、入院経験者なので。
あの後合同合宿の予定があったのでちょい焦りました。まあ、結局諸事情で合宿行かなかったんですが。
話早く進めたところで推理派グレートくんが聞き逃すワケもなく、またまた友情の危機!?!?(笑)
毛毛毛毛毛…毛。
インパクトありすぎてそれしか頭にのこりません。
(;^_^A
初めての一桁台ゲット!
後処理・・・。わかる自分が情けない(T-T)
初1けたゲット!!いぇーい
やた~~~
また上位です
高校生に簡単に載せられる駐在さんが面白いですね~。まぁママチャリくんたちの口がうまいのかも?
寅蛍さんがゲストで主催者って事は、色んな線が繋がってきそうですね(*≧m≦)
興奮して感想書く前に米しちゃったんでちゃんとした(?)感想(><;)
奥が深いッスね、寅螢。奥さん流石です~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
なんだか、寅さんの考えがまだ掴めない…
剃れば何かわかるのかなぁ←
なんだか、寅さんの考えがまだ掴めない…
剃れば何かわかるのかなぁ←
あっ、ぼくちゅうネームじゃないのでコメしてしまった(汗
続きが早く読みたい
寅蛍さんの活躍(?)にも期待
奥さんはどういう考えなんでしょう?
気になりますね~
あっ私立は合格しました!(^^)
公立合格に向けて頑張ります!!
寅蛍おそるべし~
なんかスゴイ人なんですね
そうか!
ダンサーのプロは少ないんですね。
今でも多いかわからないですし。
映画化してほしいシーンはたくさんありますが、今日のシーンは佐々木蔵之介さんのイメージとちょっと違いますかねぇ。
年賀状届きました(*/ω\*)
ありがとうございます!!
駐在さんが話にでてくると
なんかなごむなあ(笑)
ぼくのおじいちゃんも車いすです。
大学生の時、病気で足が動かなくなりました。
バスケットボールの選手だったのに、もうバスケットができなくて、さびしかったそうです。
でも、ぼくにとっては、歩けなくても、やさしくてかっこいいなおじいちゃんです。
車いすのダンスってすごいなあ。
おじいちゃんにも教えてあげます。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
寅蛍さん、案外と奥の深い人ですねぇ。
オカマでも。
UPする話間違ってねぇ?
剃ると大変そうですね(笑)
そういえば、ジョン・トラボタルってハッチポッチステーションにも出て来てたなあ。(グッチさんだけど…)
寅蛍さん、毛…ではなくて、奥深いですね~
ウィルチャー協会と繋がっていたなんて、予想もしていませんでした!
でもちょっぴり頭がこんがらがってきたみたいです(汗)
ちゃんと復習しないと…
>doさん
合格おめでとうございます!
公立の方も、頑張ってくださいね!
バースデーギャラリー、楽しみにしてます^0^
まったく・・・・
剃毛 剃毛って
寅蛍先生おカマでも
すごい人なのか
びっくり
奥さんもしっかり考えてたんだ
駐在さん ふられてなくてよかったね
え!?
主催者なのに自分自身をゲストにしちゃうんですか~
なんだかな~
凡人には理解不能ですがオカマの虎蛍さんなら有りナンですね。ふ~ん。
くろわっさんの作中でイケ面で性格も良いキャラクター初めてじゃ無いですか?富士見さん、珍しいですね。
年賀状にbyママチャリとありましたがなぜbyくろわっでは無いのですか?
五割方毛の話ですね(^^u)抜けば大丈夫って話ですwww
さすが奥さんの考えることですね。
公立高校の入試も大学の二次もあとわずかです。
みなさんあと少しの辛抱ですのでがんばって下さい!
虎蛍そんなに奥が深いとは思いませんでした
(´∀`)
駐在さんいいですねぇ^^
僕も剃毛病になったら手入れしよう;
くろわっ様
ちょっと前には『スランプだ~』って言っていらっしゃいましたけど、何の何の!今日も見事に笑えて、しかも微妙な事柄を暗くなる事なく読ませてしまう、お見事な筆力、さすがです。
さあ。今日もこれで元気が出たぞ~。
頑張って夕ご飯作って来ます。
やるな、寅蛍…
高校生にまんまとのせられちゃうような駐在さんだから、いいんでしょうね。
肌もお大事に。笑
ウィルチャーダンス協会そのものが、寅蛍せんせ主催とは思い付きませんでしたぁ。
そりゃ、ママチャリさんのお尻なでても、一生懸命教える訳だぁ・・・。
富士見巡査の車イス彼女は、一体どんな可憐な人なんでしょうかぁ???
駐在さんも駐在さんだ~。
何ですぐのせられるかな。
まぁ、それがいいんだけどね。
主催者が自分をゲストに呼ぶ・・・。板前さんが主催して、プロダンサーをゲストに呼んだ事にするのかな?
で、パーティに出される食事は主催が作る・・・?
doさん、おめでとうございます。公立も頑張ってください!
奥さんにはなにか深い考えがあるとは思っていましたが、まさかの寅蛍先生
主催者だったなんてビックリです。
駐在さんも動けないといわれ放題ですね。
退院したときの復讐がすごそうだ♪
虎蛍が主催者ですか~
そしてゲスト!!
奥が深いですね~♪
駐在さん、すぐのせられちゃいますね☆笑
駐在さんと話すと必ず方向がずれますね。そのほうがおもしろいですけどね。
それにしても今回の話は、かなり奥が深いですね。
奥さんもやっぱり、いろいろ考えていたんですね。
ママチャリ君は危機一髪でしたね!!!!
毛の話が半分ぐらい・・・
虎蛍って結構有名!?オカマなのに・・・
毛と虎蛍でいっぱいな話でしたね。
これからの進展に期待
そいえば今年の干支は虎(蛍)!
ウィルチャー協会と寅蛍先生がそんな風に繋がっていたとは・・・・・
完璧に想像外でした。
このダンパ、いったいどうなるんでしょう・・・・?
そして、高校生の口八丁(と言っていいのか?)に乗せられっぱなしの駐在さんは、
いったいいつになったら退院できるのでしょうか!?
>doさん、
私立合格、おめでとうございます!
この勢いで、公立のほうも良い結果となりますように。
動けない駐在さん、言われ放題ですね。
ベッドの上でサンドバック状態。
でも、追っかけられたりしない分、みんなからすると
歯ごたえ・・・じゃなくて手ごたえ半減って
とこですかね?
今日は母の52歳の誕生日です
リクエストで駐在さんよろしくお願いします\(^o^)/
名前は あやこ です
あと、年賀状届きました!
ありがとうございます
寅蛍先生、意外と奥が深い~。
駐在さんはママチャリくん達にいっつものせられちゃうんだから~(笑)
ウィルチャー協会と虎蛍先生が繋がっていたとは!
オカマなのに(笑)
それにしても高校生に簡単に乗せられてしまう駐在さんって^^;
>doさん
私立合格おめでとうございます!
公立も頑張ってください(≧∀≦)
ダンパ、一体どんなふうになっちゃうのかなぁ
展開が楽しみです
>きらり♪さん
本日、お誕生日おめでとうございます
きらりさんにとって
幸せや楽しいことがたくさんありますように
パラリンピックの車椅子ダンス、振り付けを担当したことがあります~
親近感!!
やっぱり寅蛍とわたしはどこかで繋がっているに違いない!笑
>くろわっさん
どスランプアラレちゃんと言ってましたけど硬軟取り混ぜたお話見事の一言です。
>きらり♪さん
お誕生日おめでとうございます。
魔よけの写真役立っていますよ~ん(内輪受けすまん)
虎蛍主催なのか
肌荒れるのか・・・
役に立ちます(笑)
そうなんですかっ!?肌が荒れるって・・・・・
ヤバイ、駐在さん面白すぎ(≧∇≦)やっぱママチャリや西条と思考回路が似てるんですね~
富士見さんじゃこういう会話には絶対なりませんもんねぇ
てか。早苗さんは、その、、剃毛をしたことがあるのでしょうか・・・・・・???気になるww
マジメな感想=寅蛍がダンパの主催者だなんて、めっちゃビックリです(べた 笑)あと、彼女の存在も気になります~~
>きらりさん
お誕生日おめでとうございます~~
トラボルタ・・あっ 間違えた
寅蛍って実はすごい人なのか?
車椅子の方が外に出るのって、
そうとう勇気がいるでしょうね~~~。
富士見さんの彼女さん、元気になってくれるといいなぁ。
>きらり♪さん、
お誕生日おめでとうございます!!
寅蛍先生の存在を
忘れかけちゃってました(・・;)
ごめんなさいっ
ここにつながってたんですね~
doさん合格おめでとうございます★
公立も頑張って下さい(∀)
きらり♪さんお誕生日
おめでとうございます(ω)
肌は荒れません!
床屋さんみたいに、きちんとムースをつけてから(しかも、いきなりお肌に冷たくないように温めて♪)剃毛(ていもう)しますので、お肌は傷めません。
寅蛍のこと正直忘れかけてました・・・危ない危ない。
きらり♪さん
誕生日おめでとうございます~!!
初コメです。
寅蛍はなんだか不思議なキャラですね。
駐在さんもお気の毒ー!
ども、81日目です。最近来れねぇ・・・
う~~~~ん、むさっ苦しい野郎共の会話ですな。一見。一見は・・・
なるほど~~寅蛍そんなことしてたのか・・・よーするにあれですね?
偽善事業者(by西条・・・孝昭だったっけ?ま、いいや)慈善事業者だったのか。今後の展開が複雑になりそうですねぇ。特にママチャリ達と駐在さんで(笑)
だんだん話が複雑になってきましたねー。
そして話にのせられる駐在さん……。だから『俺ら』なのかもしれませんね
きらり♪さん
お誕生日おめでとうございます!\^^/
素敵で楽しい1年になりますように
主催者がゲスト
なんだかよく解らないですが
富士見さんの彼女 来てくれるかな 富士見さん目当ての婦警さんだらけの中で 怖じ気づいちゃうかも
きらり♪さん 1日遅れちゃいましたがお誕生日おめでとうございます
素晴らしい1年でありますように
駐在さんも毛が毛でないww
うまくないか・・・
年賀状ありがとうございました。
駐在さんに見つめられながら
頑張りたいと思います。
>きらり♪さん、
1日遅くなっちゃいましたが、お誕生日おめでとうございます!
ステキな1年になりますように。
剃毛の後の肌荒れ(笑)
皮膚科で言うところの尋常性毛瘡です。つまり「かみそり負け」ってヤツです。
電気かみそりだとあんまりならないから大丈夫
ちなみに抜くと、途中で毛が切れた時に皮膚の中にだけ毛根が残り、皮膚の中だけで毛が渦を巻いて伸びることがあります(笑)
車椅子が理解を得て市民権を得るのって大変ですよね。バリアフリーって言葉が浸透しても、わずか数ミリの段差があったりしますからね、今でも。思わずフリーじゃないじゃん!!と呟くことも。
この話を読むことでぼく中毒者さんたちの心のバリアフリーができたら嬉しいです。
>きらり♪様~
遅くなってごめんなさい。
お誕生日おめでとうございまっする~☆
素敵な1年をお過ごしくださいませ~☆
彼女の存在がでてから、ストーリーの糸が複雑に絡み合ってきましたね。笑いの中にも、社会問題など、考えさせられる一面をもつストーリーである事が、やっぱりぼくちゅうのストーリーの定義みたいなもんですよね。ほんと、勉強にもなるしぼくちゅうってすごい
寅蛍、随分手広くやっているんですね
駐在さん困難だからママ茶利さんたちにからかわれるんだろうなぁ
それにしてもダンパは寅蛍主催だったとは、ただのおかまじゃなかったんだなぁ
なんかいろいろ書き間違えてました、すいません
永久脱毛するとあとで困りそうな気がwww
このぼく駐ブログの読者&くろわっさん大歓迎の
チャットです。↓↓
http://astrr.chatx2.whocares.jp/
奥が深い話だな~
きらり♪様~!おめっとうございまする~!
今回のネタは家人様が元ネタなんでしょうか?
早苗さんって、どこの毛なくなったんでしょうか?
疑問がいっぱいあるんですが・・・・。
>きらり♪さん
1日遅れちゃいましたが
ハピバスデー
楽しい1年をお過ごしくださいッ