はい。反省文クイズ。
実際にやったのは~~~~
ドラムロール!
ロロロロロロロロロロロ・・・
Aの竹簡!
ナマ竹で作ったので本人も驚くほどに重くなりました。
わくわくと提出しましたが、
先生は、たいそうお怒りになられ、竹簡でいきなりなぐられました。
そんなことも、いまやいい思い出に・・・
なるわけねーだろ。
第58話へ→
実際にやったのは~~~~
ドラムロール!
ロロロロロロロロロロロ・・・
Aの竹簡!
ナマ竹で作ったので本人も驚くほどに重くなりました。
わくわくと提出しましたが、
先生は、たいそうお怒りになられ、竹簡でいきなりなぐられました。
そんなことも、いまやいい思い出に・・・
なるわけねーだろ。
第58話へ→
1GET!
楽しそうwww
そこは怒らずに褒めちゃいそうだけどなぁ笑
やったらやっぱり怒られますかね?
殴られちゃったんですか!!
すごく痛そう・・・
のぶくんの飛行機を作ったときの、あまった部分を使ったのでしょうかww
なぐられたら痛そうですぅ~~~
ありゃ、外れましたか…残念です
ん~~~。生まれ変わって学生になったら、また竹で提出してみたいです。
たとえ怒られても。
作ってるときのワクワク感たるや、たまりませんでした。
そりゃ、風流な・・・
何本編んだんですか?
1GETのために必死になってしまい感想を忘れて申し訳ありまs・・・・・
って竹筒!?
ナマの竹で作ったらそら重くなりますよwwww
僕が先生だったら怒るを越えて呆れますww
>>そんなことも、いまやいい思い出に・・・
なるわけねーだろ。
そらそうだwwwwww
外れましたf^_^;
ってか器用だったんですねー!
当時は生の竹が学生でも簡単に手に入ったんですね。今では竹林を見つけるのにも苦労します。
今の時代は竹簡は難しそうだから、木簡なんてどうでしょう?
くろわっサン、お疲れ様です
やったぁ、当たった
いい思い出にはなってなくても、最高のネタになったので、結果オーライですよね(笑)
>サルサさん
僕たちの町では、お盆になると、お墓参りのお供え物を乗せるのに、竹とか笹を編むんですよ。
子供か老人の仕事でしたので、まぁ、慣れてるっちゃー慣れてました。
>劉幻さん
我が家のすぐ側に、隣りの家が所有している竹林がありまして。楽勝ゲットでした。
笑ったわ!
電車なのにお腹押さえて必死に声出さないようにした!
なんか、いまなら何でも笑える!
病んでる?
そうかも!
また近況報告するね!
ありがとう!
くろわっさん!
はずれた~(ToT)
ママチャリは竹を持つことができたんですね!!ってか、のっぽさんってどれだけハイレベルなチームなんですか!!平気で爆弾とか作れそうですね!!それにしても、10Kgの竹簡ですよね!!ママチャリには驚かせっぱなしですわ!!
それに、のっぽさん総主演の物語とかあったら面白そうですね!!
竹簡製作、お疲れ様です!!
あたった!わーい!
竹簡で殴られたら痛いでしょうねぇ。重いし。
くろわっさんて、根っからエンターテイナーなんですね~。笑
なんだ・・・
Dじゃなかったのか
竹で殴られるのは痛そうですね
ワーイ、政界だ政界
じゃなくて正解だ正解
てか、重さよりも量が気になるっていう・・・
なんロールぐらいしました?
非常に気になるんやこれまた・・・
あったりぃ
10キロの竹簡は1人で持って行ったんでしょうかね
竹簡で殴ったなんて先生 罰当たりな
>ABCくん
うちのラジカセが電池を含むと、4.5kgくらいでした。
その倍くらいの重さはあったので、10kgくらいかなぁ、と。
ありゃ~~はずれた…。いいと思ったのになぁ…希硫酸。高校入ったらやってみようかな。
竹簡のほうは現代では実行は難しそうですね。
いや、希硫酸も入手不可能か…。
やっぱオリジナルでイタズラ考えますかね。
>九櫻さん
6ロールですね。ロールって数え方が正しいかどうかはともかく。
1ロールは、まるめると直径で20センチ近くになったと思います。すげぇ重いです。なにしろナマ。
でも、6ロールで書けたのは、たぶん原稿用紙では4枚分くらいじゃないでしょうか?
紙って偉大な発明。
マジですかっ!
ママチャリすごいっ(*´∀`*)
当たった~!!
そういえば、井上くんのアイデアですよね。
井上くんだと、いたずら、いやがらせじゃなく
ユーモアって感じですが。
やっぱりノリノリでママチャリとノッポくんたち
がやると工藤先生もお怒りになったことでしょう。
知ってます!竹って痛いんだよねーー
10キロで殴られるって
すごい痛そうです…
それは良い思い出じゃ
ないでしょうね(^_^;)
今日世界史の教科書めくってたら竹簡がありました
竹でホントにやったんだ・・・。
今度の自由研究でやってみたいです!!学生のうちに!!
>オルグさん
あははははは。いい勉強しましたね!
これぞ生きた教育ってヤツです。
くろわっさん、なんてずくのある人なんですか(。´∀⊂
1日で作った行動力が凄いです『笑
ママチャリは絶対に期待に応えてくれると信じていたのに…
……裏切られた………
竹…ですか…。私は竹で毎日叩かれまくっていますから。(いじめ的なものではないです。剣道部なだけです。)でも、その実行力、控えめな私としては、羨ましいです。
しかし、これだけ頭の回転が早くて行動力がある人が、悪戯とスケベにしか
興味をしめさなかったなんて・・・・・。
『天は二物を与えず』って言うか、『ママチャリくんは反省を覚えず』って言うか・・・・。
やっぱり凄い!!
わーい\(^o^)/
当たった☆
と、喜んだのと同時に
ママチャリ凄い!と感激(笑)
それは先生も怒りますね(笑)
竹簡抱えて、意気揚々と生徒指導室へ出陣して行くママチャリ君を想像すると笑えます。廊下で見た人も「今度は何をやるんだ?」って楽しかったでしょうね。生でその雄姿を見てみたかったです。
あと、10kgの竹の束で殴られるところも。
>あん♀さん
昨日の本編のコメントを見て、確かにどこかに書簡を作ったって話があったのを思い出しました。
あなたの記憶力は素晴しい!Great!
2連投ですみません。
そう言えば、クリをポチがないなぁ、と思い別ページのを使っていったんですが・・・。
使用画像一覧のところに3Dで使った画像が!
ウケました!使用画像一覧で1票投じてきました。
イラストがあったり、竹簡があったり、1人だけおかしいですね。知らないと話の内容が想像できない。
まさかのAか……。
行動力がすごすぎます。
昨日のメールは失礼しました。
型番をいい忘れたという不覚……。
正解しちゃいました。ヤッター
普通考えても実行しないですよね。
って言うか、のっぽさん部隊職人ですね。
まさかAですか!?
竹抱えて意気揚々と教員室入ったわけですな。
なんか楽しそう(笑)
まぁ殴られたのは
ちょっと痛いですよね。
竹が編めてたって事自体が凄いですね
昔の先生は平気で生徒を殴っていましたやね
変な所がなんか懐かしい…
Aでしたか…
竹で殴られたらそら痛いでしょうに(´∀`;)
でもそのチャレンジ精神は(*^ー゚)bグッジョブ!!
外れた(´∀`)
しかしAでしたか…
さすがですねぇ
10kg学校まで持って行くのが大変そうです(汗
まさかのAですか
一番大変そうだと思ったのに
楽しそうです
まさかAだったとは・・・
ビックリしましたww
それにしても6ロール(?)も持っていったのは大変だったでしょう・・・
それして、それで殴られる。
痛そうです><
一番ないと思ってたAですか!!
さすが!気持ち良く予想を裏切ってくれますね
10kgの竹簡で殴られたら…
いってぇ
その後どうやって処分したのでしょう…
そこら辺に捨てたら恥ずかしい反省文読まれちゃいますよ
竹簡だったんですか!
一番、手間と時間がかかりそうだったので、
一日では無理かと思っていました。
僕が先生だったら、怒るどころか、感心して
しまうと思います。但し、一回だけですが。
二回目以降は怒ると思います(笑)。
「かさばるわっ!」と。
まさかのA!(笑)
あ~。怒られましたか…
笑ってくれるような先生なら、生活指導なんかやってないのかもしれませんね。
やったー!!当たったぁ(^∇^)☆
さすがの行動力ですね!
にしても竹で殴られるって……痛そう( ̄□ ̄;)!!
いきなり殴られたって‥‥
つまり、武器に反省文を書いて提出したと(笑)
外れた…。
1番ないと思ったのに。
竹って……。笑
えーっ竹ですかぁ??
んな大変なもの作っちゃうなんてさすがママチャリ!!
ところで、私的なことですが高校に推薦で合格しました!!倍率が2倍くらいあったんで心配だったんですが、ほっとしました~。
今日は学校を休んでぼくちゅーに登校しちゃってます(笑)
ハズれた~くやしい(笑)
Aでしたかぁ(^^;)
竹簡を作るなんて
思ってもいませんでしたスゴい行動力ですね(・∀・)イタズラに関しては!(?)
それにしても
竹簡で殴る先生って…
相当痛かったんでしょうね(=_=;)
えー、A!?
ほんとに竹簡作られたとは・・・・・
10kgの竹簡抱えて反省文提出して、
あげくその反省文で殴られた、とあっては、
そりゃ、絶対「いい思い出」なんかにはならないでしょうね。
>参愛さん、
合格おめでとうございます!
春からの新生活が、楽しくて充実したものになりますように。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
>参愛さん
おめでとうございます
やった~!
当たってた~
なんか賞品とかあるのかな?
あったらうれしいな~
でも竹簡って・・・
すごっ!!!
10kgで殴られたんですか
かわいそ~
まさかの正解でした^0^
それでも本当にやったなんてびっくりです!
10kgで殴られるのは痛そうですね~
それでもまたやるんですね^^;
>参愛さん
おめでとうございます!
素敵な高校生活になりますように。
まさかほんとにやるとは・・・
信じらんね~~~~~~
やったぁ☆正解でしたぁ!!でもそんな反省文……ステキすぎじゃあないですか!!
絶対歴史に残る反省文ですね♪
参愛さんおめでとうございます-
最近は毎日合格ニュースが飛び交っていて、春の気分を勝手に頂いております
やった!!正解でした!!
参愛さんおめでとうございます!!!
私も明日は学年末のテストがあるので
頑張ってきます!
やった~正解だ~
でもまあ、よくこんな短期間でそんなモン作れましたね
ちがった~~~~~~~~。
すごいですね。はずれたのは残念でしたけど・・・・。
竹を準備して反省文を書くのは大変だったのではないでしょうか・・・・・・・・・・・。
Aでしたか~
合格した方々
おめでとうございます!(^^)
>Tassleさん
わ。ありがとうございますっ。照れます…(笑)
竹簡に書いた事もあると言うような事をおっしゃっていた記憶があるのですが、本文内だったか米欄でだったか…。本文内の確信があれば頑張って探すのですが米欄までだとさすがに膨大で(笑)検索エンジンで出てこなくて早々に挫折しますた(笑)今度時間ある時に探してみたいです(笑)
>紙って偉大な発明
ほんとですよね~。紙の発明により文明は飛躍的に進歩したんですもんね~。今でも竹簡なら…図書館…本屋さん…う~ん想像するとすごい図だ(笑)私がその先生だったら場所作ってその竹簡飾りますけどね~生きた歴史教材!反省文飾られちゃ嫌か(笑)
文化祭か何かで作れば大賞賛物なのに悪戯でしかやらないって言うのがママチャリ軍団ですよね~(笑)
Aでしたか…
10キロの物で殴られるなんて…想像しただけで痛そうです…(¨;)
Aあたりますた(^O^)/
いい思い出じゃないですか~
僕なんか反省文書かされたことさえないからなぁ。すっごいうらやましいですょ(笑)
Aでしたか~。
これで、頭ぶたれたら、ひとたまりも無いでしょうね。
あら、Aでしたか(^ω^)
Bの希硫酸によるあぶりだしの反省文
だと思ってました。
森田くんがいるならな~・・・と
思いまして・・・(笑)
Aでしたか……
10kgをワクワクしながら持っていくママチャリくんとのっぽさん部隊を見たかったです。
ってことは、社会の先生へのレポートも竹簡で出したのですか??
竹…えぢそんが京都の竹をフィラメントに使ったという話は有名ですがまたこうしてママチャリという若者が歴史に名を刻もうとしているのですね
くっそ~~~~
3Dじゃなかった~~~~
なにっ!
Aだけはないと思ってたのに!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
のびのびさん、あんさん、べあさん、KANA☆さん、なっしーさん、doさん、ありがとうございます
気がついたら、こんなにも祝福のコメが・・・
竹!?どこでどうやって手に入れたんだ!?
まさか・・・盗んでしまったとか!?
ほめたたえちゃうなぁそんな子供(笑)ほめた上で叱りますね。
「あんた。大物になるねぇ!」って。
昨日の3Dはうまく見えなかったなぁ。
まさかのA・・・
一番ないと思ってたのに。
3Dうまく見れませんでした。皆さん見れたのかしら?
Cかと思ってたので外れましたが、実際に木簡に書かれたんですね~。
すごく労力がいったことと思います(^_^;)
お疲れさまです~!
でも、そんなに頑張ったのにいい思い出…にはなりえなかったんですねー残念(笑)
>参愛さん
合格おめでとうございました!高校生活楽しんでください♪
>なっしーさん
当日になってしまいましたが、テスト頑張ってください!!
あちゃー。ハズレでした・・・。しかし、随分とがんばりましたね。どうやって竹を調達したんですか?またお寺の裏の竹林から?(笑)
中国の人もびっくりでしょうね
まぁ歴史のセンセーにウケれば、結果オーライですよ♪( ̄▽ ̄)ノ″
息子が化学部の子に希塩酸の方法を聞いてきました。
ご丁寧に希塩酸のありかと入手方法まで。
残念ながら鍵がかかっていて入手困難だそうですが親切な化学部員さんは 希塩酸じゃなくてもホウ酸できるよ!と教えてくれたそうです
うれしそうに私に教えてくれるのはいいのですが、実行しないことを祈ってます~