Kimikoさんが送ってくださいました~!
今日の広島(かな?)の新聞に載ってたみたいです。

240px携帯用
ねー。ブレーキなんぞないでしょ?
「って、そういう観点かいっ!」という非難もございましょうが~
実にタイムリーですね。
こんなふうにして踊ります。
やはり、健常者から見ると「同情」のフィルターがかかってしまうのですが、
「そうじゃないんだぞ」というのが『続・すもももももも』だったりします。
■それから~~~
驚いたことに、複数の読者様から、
寅蛍のモデルは、山形県K町にいらっしゃるダンスの先生「直江虎雄先生では?」という問い合わせが来ておりますが~
断じてそのようなことはございませんので、絶対本人に伝えないでください。
今日の広島(かな?)の新聞に載ってたみたいです。

240px携帯用
ねー。ブレーキなんぞないでしょ?
「って、そういう観点かいっ!」という非難もございましょうが~
実にタイムリーですね。
こんなふうにして踊ります。
やはり、健常者から見ると「同情」のフィルターがかかってしまうのですが、
「そうじゃないんだぞ」というのが『続・すもももももも』だったりします。
■それから~~~
驚いたことに、複数の読者様から、
寅蛍のモデルは、山形県K町にいらっしゃるダンスの先生「直江虎雄先生では?」という問い合わせが来ておりますが~
断じてそのようなことはございませんので、絶対本人に伝えないでください。
- 関連記事
-
- 続・すもももももも 第80話
- 【新聞記事から】
- 続・すもももももも 第79話
わーすごい
ブレーキないって恐い…
車椅子同士のダンスだと思ってました。
健常者の方も難しいんでしょうね。
本当にブレーキないんですね!
私はやってないんですが、総合の授業で車椅子ダンスありましたよ。
参加した子は楽しかったと言ってました。
一人は立ってるんですねー!知らなかったです。
あぁやって踊るんですねぇ。
色々知らなかった問題をぼく駐で知りますし、面白く書かれているものでもちゃんと考えさせられます。
初ひとケタ台です♪
小学校で、車椅子の子と交流会とかありましたが
すもももももも読んで、ホントに大変なんだなーと
改めて思いました。
でも、このダンスしてる方たちとても楽しそうで
かっこいいしきれいです…。
すごいなぁ……。
テレビで見た事があります。
すごい綺麗で、スピーディでした。
パラリンピックもそうですが、健常者以上に感動を与えて下さる方々が、たくさんいらっしゃいますね。
膝の手術で車椅子使った事ありますが、腕が太くなって握力が1.5倍くらいになりました。
そのあと握力は少しだけ戻りましたが、太さは・・・
車椅子のダンスって想像つかなかった^^;
こういうふうにやるんですね^^
このコメントは管理人のみ閲覧できます
なんか想像と違いました。
こんな感じなんですね。
以外と普通に見えました。 ぼくちゅうを読んで事実をしったからかな?
同情って言うフィルターをかけずに見る。
簡単な様で難しいですよね。でも、決して「同情だけ」で見ないようにしたいです。
伝えたいことがいつもあるぼく駐ってステキです
あと3日ですね
父がまあによろしくと お伝えあり、お土産も
まあに買うようにつたえました。ここですっぽかすことないですよね~ 真剣なのに、
FXはやったら絶対だめといわれてますよ。
実験台ですか?わたし
新聞記事に載ったなら嬉しいですよね
虎蛍のキャラの人がホントにいたら嫌ですね…こんなこと言ったら失礼かな?
そういえばもうちょっとで60000000HIT行っちゃいますね!
同情だけですか
新聞に載るなんてすごいですね~
ステキなダンスに、ステキな衣装!
一度、生で見てみたいです。
kimikoさん、ありがとうございます^0^
にしてもほんとにブレーキないですね。
これで坂道をフルスピードで走ったんですか・・・^^;
今度はキリ番、狙ってみようかなぁ・・・
写真ではじめてみました
本当にブレーキないですね
メッセージが込めれているところがぼくちゅうのいいところです
こうやって踊るんですねー。
>kimikoさん、
ありがとうございます!
ホントだ・・・・
ダンス用の車椅子って、ブレーキないんですね。
こうやって、みんなでいろんなことを学んでいけるのも、
「ぼくちゅう」の魅力のひとつだと思います。
これを見て思い出したのですが、
何年か前にお昼の連続ドラマで、車椅子ダンスをテーマにした作品を見た記憶があります。
具体的なことはほとんど覚えてないのですが、確か遠藤久美子さんが出演していらしたような・・・?
間違ってたらごめんなさい。
障害を持っている方たちは
何らかの方法をもって社会と接点を持ちたいと
思っていると思います。
これからももっと普及していくといいですね。
うぁ~タイムリーな記事
Kimikoさん ありがとうございます
考えたら、スポーツ系の車椅子ってブレーキは付いてないですよね
ブレーキは逆に危ないかも
山形のダンスの先生に 似たような名前の先生がいらっしゃるのですね
これもタイムリーな話題
ぽくちゅうって何かしら偶然な出来事がありますね
妻の難病って書いてあるのになぜ、夫らしき方が車イスなんでしょうか??
逆じゃないですか??
リアルっていう井上雄(?)さんっていうバスケ漫画で車イスでスポーツをする人がいるんだぁっていうのが最初でした。
車いすダンスってこんなんなんだ
やっとわかりました
最初の方で「大きな栗の木の下で」って言ってたから
てっきり幼稚園みたいのかと思ってた
kimikoさん ありがとうございました
ブレーキないですね~~
昨日ほ相談に乗ってくれてありがとうございました。。
まず、自分が変わってみようとおもいます
ああいう風に踊るんですね。勉強になりました。
ブレーキが無いって中々に怖いですね。あれで坂道を逆向きに走ってくなんて・・・。よく生きてましたね。
前に車椅子のダンスをTVでやっていたのを観た事があります。
「凄ぇっ!」の一言でした。
パラリンピック等を観ても、なんでこんな事が出来るんだ?と感心してしまいます。そんな姿を見て自分も負けないようにしないと、と思わされます。
>kimikoさん
良い記事をありがとうございます。
ブレーキなしの坂道は怖いですね…
後ろ向きでも怖いけど、前向きだとぶつかる前に椅子から落ちてしまいますね。
しかしダンス用の車椅子ってスマートで綺麗ですね。
優雅に踊っていれば、健常者と障害者を分けるのが馬鹿らしく思えたり。
直江虎雄先生???
すごい名前の先生ですね?実名?
車椅子ダンス、こうするんですね。
写真のお二人の笑顔がいいですね。
ビックリしました~(><)
いきなり今朝送った写真がどアップで!
新聞見た時に、思わず目が釘付けになりました!
だって今まさにぼくちゅうで読んでいる「車椅子ダンス」
ぼくちゅう読んでなかったらきっと見過ごしてた記事でした。
>べあ さん
>のびのび さん
>まぁちゃ さん
>あん さん
>Tassle さん
喜んで頂けてよかったです(*^ー゚)v
このコメントは管理人のみ閲覧できます
よく見たら車椅子の後ろにもう1つ小さいタイヤがありますね。この3り・・・車椅子で坂道後ろ向きで下るのは、やはり、相当恐ろしいものがあったんですよね。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
車椅子の競技は生活すること以上に精神的なパワーがいりそうですね。
ここ2年ほど車椅子の子どもを仕事場で一人、後は自分で自由に動く子どもたちと放課後、すごしています。本人も家族も大変な日日を重ねているようです。この写真のように生きる目的を持たせてあげたい、と思います。
思ったよりもダンス用の車椅子って簡素化されているのですね。びっくりしました。
同情や哀れみって感情、今でもあるのでしょう。
でもきっと、もうすぐ、
「あ、○○さん、シュシュ落としたよ」
と拾って手渡すような、日常よく見る風景になる。
その程度の意味にしかならない時代が来る。
そう信じています。
それがパンツであるとも信じます。
>kimikoさん
素敵なお写真ありがとうございます。
やっぱり私には同情っていう気持ちが少なからず入っていると思います。でも、それっていけないことですよね。みなさん望んでなったわけではないですし。もっとそういう気持ちの入らない素直な心で接していきたいなって思いました。
確かに、簡単に大破してしまいそうですね
感動しました~
合格しました!!
やっぱり森田大明神のおかげですかね~
なんか・・・感動しました。
都合悪いコメントは消すんですかそーですか
親父のくせにアイドルきどんな
今パラリンピックすごいですよね。確か金メダルとった。
オリンピック終わったら世間はもうパラリンピックには目をむけません。
こういうとこでまだ偏見(?)は残っている。
どういうコメントか知りませんが、雰囲気を顧みないコメントは削除する、と宣言されてますよ?
くろわっさんは、オヤジでも(?)全国に数万人もファンのいるアイドルです!
しかし、この記事書いた記者さんが「ぼく駐の毒者様」だったら、すごく行動力の有る毒者様ですね~
しかし、美しい~っす
おぉっ、
タイムリーですね~~~。
この車椅子、ダンスをするのにはよさそうですけど、
普段使うには不安定な感じがしますね。
車椅子ダンス、テレビで放送されたら見たいですね~~~。
送ってくれた人いい人ですね!
ブレーキ無し
僕が車椅子でも踊れなーーーーーい