わたしが、不安を抱いたのは、理恵と「朝を一緒に迎えた」話そのものではなく。
なんと言うか。その「テンポ」にあった。
カレはもともと、敵対するものには、相手が何者であろうと徹底抗戦する「性分」のようなものがある。
去年の上級生との争いもそうだったし、わたしを不良から守った時もそう。
そして理恵だ。
カレは、わたしとは、あんなに激しく言い争ったことがない。
女子では初めてではないだろうか?
その言い争うテンポが、
カレが母親と言い合った時のそれに、酷似していた。
それは
まるで、音楽のセッションでもしているかのよう。
案の定、カレは理恵と徹底抗戦しようとしていたが、
案じたような「衝突」は起こらなかった。
なぜならば。
それどころではない敵に出会ったからだ。
学校に上級生の憂いがなくなったカレたちは、千葉くんのお兄さんたちのように「他校に勢力範囲を広げる」などという愚かな行為には出なかった。
「国家権力にはむかう」という、さらに愚かな行為に出た。
そう。ここで、駐在さん登場。
前任の駐在さんは、お歳をめされていたこともあり、カレらの数々の所業を笑って見逃していた。
が。今度の駐在さんはちがった。
カレたちが仕掛けることに、ことごとく仕返しをして来たのだ。
信じられない・・・。
いい大人なのに・・・。
カレから小耳にはさんだ情報では、元暴走族だったらしく、その片鱗は随所に見られた。
わたしとのファーストコンタクトは、5月。
「きみきみぃ」
「は、はい!わたしですか?」
遅い部活の帰り。
おまわりさんに呼び止められたことなどなかったわたしは、かなり動揺した。
「キミ、こないだママチャリと歩いてた子だな?」
「ママチャリ・・・って、自転車とですか?いえ、わたしはバス通学なので」
「あ~~~~~。そっかそっか。ママチャリってのはちがうんだ~~~。自転車じゃなくママチャリだ」
さっぱり意味わかんないんですけど・・・。
『ママチャリ』とは、(当時)「暴走族用語」であって、一般の人はそうは言わない。
どうやら元暴走族というのは本当のようだ。
「だから自転車通じゃないので・・・」
「あー、自転車のママチャリじゃなくって、キミの学校のママチャリ」
「うちの学校の?」
「そうそう」
「それなら・・・自転車置き場にあるとは思いますけど・・・」
「えっとー。そうじゃなくってー。自転車じゃないママチャリ」
「ママチャリは自転車だと思うんですが・・・」
なにを言いたいのだろう?
さっぱり要領を得ない人だ。
「そうじゃなくって~。ほら~、西条と一緒の~~~」
「西条くん?ですか?西条くんは電車通ですから、自転車は乗っていません」
「だから乗り物のママチャリではなく、乗れないママチャリ。いや、乗ろうと思えば乗れるが乗れないママチャリ」
「自転車は・・・乗れますけど?」
「うーむ・・・・わからんお嬢ちゃんだなー」
わからないのは、おまわりさんのほうだ。
裁判官だって、この会話を聞けばそう言う。
「いや。そりゃママチャリは乗れるだろー。だからママチャリってんだから。そうじゃなくって、俺が言いたいのはママチャリそのものではなく、ママチャリに乗ってるママチャリのほう」
「????????」
「あー・・・こんなことなら本名、覚えとくんだった・・・・」
落ち込んでる。
わたしが、『ママチャリ』をカレのことと理解できたのは、おまわりさんが「ママチャリのママチャリ」を数十回繰り返し、自転車速度違反事件を持ち出した後だった。
「あーーー・・・・はい。歩いてました・・・!」
「よかった・・・・。わかってくれて・・・・。ご協力に感謝いたします・・・・」
敬礼などしてる。
おもしろいおまわりさんだ。
「いえいえ」
結局、カレのアダ名が『ママチャリ』ということと、
わたしが一緒に歩いていたことを確認しただけで終ってしまったけれど。
あれでよかったのだろうか?
それにしても。
ウフ♪ママチャリか~。
いいこと聞いちゃった♪
わたしにとっては、理恵とのことで、少し疎遠になっていたカレとの会話のきっかけができた。
翌日の学校の廊下。
千葉くんと歩いていたカレ、発見!
「ママチャリくん♪」
しかし。
カレの反応は、冷たかった。
冷たいどころか、憤慨さえしていた。
「和美、そのアダ名で僕を呼ぶな」
「ご・・・ごめんなさい・・・・・」
考えてみると、カレの仲間は誰ひとり、カレを「ママチャリ」とは呼ばない。
それに気づいておくべきだった。



人気ブログランキング|ブログ村ランキング
第24話へ→
▲目次へ
なんと言うか。その「テンポ」にあった。
カレはもともと、敵対するものには、相手が何者であろうと徹底抗戦する「性分」のようなものがある。
去年の上級生との争いもそうだったし、わたしを不良から守った時もそう。
そして理恵だ。
カレは、わたしとは、あんなに激しく言い争ったことがない。
女子では初めてではないだろうか?
その言い争うテンポが、
カレが母親と言い合った時のそれに、酷似していた。
それは
まるで、音楽のセッションでもしているかのよう。
案の定、カレは理恵と徹底抗戦しようとしていたが、
案じたような「衝突」は起こらなかった。
なぜならば。
それどころではない敵に出会ったからだ。
学校に上級生の憂いがなくなったカレたちは、千葉くんのお兄さんたちのように「他校に勢力範囲を広げる」などという愚かな行為には出なかった。
「国家権力にはむかう」という、さらに愚かな行為に出た。
そう。ここで、駐在さん登場。
前任の駐在さんは、お歳をめされていたこともあり、カレらの数々の所業を笑って見逃していた。
が。今度の駐在さんはちがった。
カレたちが仕掛けることに、ことごとく仕返しをして来たのだ。
信じられない・・・。
いい大人なのに・・・。
カレから小耳にはさんだ情報では、元暴走族だったらしく、その片鱗は随所に見られた。
わたしとのファーストコンタクトは、5月。
「きみきみぃ」
「は、はい!わたしですか?」
遅い部活の帰り。
おまわりさんに呼び止められたことなどなかったわたしは、かなり動揺した。
「キミ、こないだママチャリと歩いてた子だな?」
「ママチャリ・・・って、自転車とですか?いえ、わたしはバス通学なので」
「あ~~~~~。そっかそっか。ママチャリってのはちがうんだ~~~。自転車じゃなくママチャリだ」
さっぱり意味わかんないんですけど・・・。
『ママチャリ』とは、(当時)「暴走族用語」であって、一般の人はそうは言わない。
どうやら元暴走族というのは本当のようだ。
「だから自転車通じゃないので・・・」
「あー、自転車のママチャリじゃなくって、キミの学校のママチャリ」
「うちの学校の?」
「そうそう」
「それなら・・・自転車置き場にあるとは思いますけど・・・」
「えっとー。そうじゃなくってー。自転車じゃないママチャリ」
「ママチャリは自転車だと思うんですが・・・」
なにを言いたいのだろう?
さっぱり要領を得ない人だ。
「そうじゃなくって~。ほら~、西条と一緒の~~~」
「西条くん?ですか?西条くんは電車通ですから、自転車は乗っていません」
「だから乗り物のママチャリではなく、乗れないママチャリ。いや、乗ろうと思えば乗れるが乗れないママチャリ」
「自転車は・・・乗れますけど?」
「うーむ・・・・わからんお嬢ちゃんだなー」
わからないのは、おまわりさんのほうだ。
裁判官だって、この会話を聞けばそう言う。
「いや。そりゃママチャリは乗れるだろー。だからママチャリってんだから。そうじゃなくって、俺が言いたいのはママチャリそのものではなく、ママチャリに乗ってるママチャリのほう」
「????????」
「あー・・・こんなことなら本名、覚えとくんだった・・・・」
落ち込んでる。
わたしが、『ママチャリ』をカレのことと理解できたのは、おまわりさんが「ママチャリのママチャリ」を数十回繰り返し、自転車速度違反事件を持ち出した後だった。
「あーーー・・・・はい。歩いてました・・・!」
「よかった・・・・。わかってくれて・・・・。ご協力に感謝いたします・・・・」
敬礼などしてる。
おもしろいおまわりさんだ。
「いえいえ」
結局、カレのアダ名が『ママチャリ』ということと、
わたしが一緒に歩いていたことを確認しただけで終ってしまったけれど。
あれでよかったのだろうか?
それにしても。
ウフ♪ママチャリか~。
いいこと聞いちゃった♪
わたしにとっては、理恵とのことで、少し疎遠になっていたカレとの会話のきっかけができた。
翌日の学校の廊下。
千葉くんと歩いていたカレ、発見!
「ママチャリくん♪」
しかし。
カレの反応は、冷たかった。
冷たいどころか、憤慨さえしていた。
「和美、そのアダ名で僕を呼ぶな」
「ご・・・ごめんなさい・・・・・」
考えてみると、カレの仲間は誰ひとり、カレを「ママチャリ」とは呼ばない。
それに気づいておくべきだった。



人気ブログランキング|ブログ村ランキング
第24話へ→
▲目次へ
和美ちゃん視点はいいですね
そうですよね。コミック版や映画では仲間も
「ママチャリ」と呼んでいたけど、原作は呼んで
ないですよね。
ママチャリって暴走族用語だったんですか?
知りませんでした。
ちなみに、現在僕が住んでいる隣県の中心地
名古屋では自転車を「ケッター」と言うそうです。
会話のテンポって、確かに相手によって変わります
もんね。それもまた和美ちゃんにとっては不安というか
やきもちというか、そのタネなんですね。
あら
ママチャリって
禁止ワード??
あ・・・和美ちゃん、
若干失敗?
駐在さん、本名で覚えようよ・・・。
ままちゃり君♪
・・・あ、怒られる
こんな早いタイミングなんて。
う、うれしいです。
和美ちゃんかわいい。
応援してあげたくなります。
なんとかなりませんか?ままチャリくん?
ちょっと久しぶりです~
ついにママチャリですか~。
駐在さんの会話が面白くって吹きましたwww
ママチャリってママチャリと呼ばれるのを、
嫌いなんでしたっけ?
「ママチャリ」が暴走族用語だったとは…
…っていうか、なんでくろわっさんは知ってるんですかぁ~?
たぶん駐在さんに聞いたんでしょうけど…
っていうか、
23話が無い!!
何人かはママチャリってよんでたような・・・
早乙女さんとか
ママチャリって呼ばれるの最初はいやだったんですね
たしかに西条くんたちは呼んでませんね。
初めて気付きました
ババチャリく~~~~~~ん(笑)
あの、23話はどこにいってしまったのでしょうか?
ところで駐在さん、何がしたかったんだろう?
乗れないママチャリ・・・。プッ。
(↑心からすいませ~ん)
和美ちゃんはペダルに片足のっけてましたね。
初コメです。
いつも元気の出るお話ありがとうございます!
ママチャリって確かに呼んでいませんね。
今まで気づかなかったけど・・・
知らなかった(ママチャリ)て暴走族用語だったとは・・・・
駐在さん 本名覚えとくんだったて、調書に書き込んでなかったのかなあ・・・!?
でも、いいアダ名ですねよね(笑)
駐在さん説明へたくそらー
そんな説明で分かる人いたら尊敬
そういえばなんででしょうね?
ママチャリってあだ名嫌なんでしょうか?
でもマスターとかも呼んでるか…
あれ?24話・・・?幻の23話ですか?
駐在さんのママチャリ連呼するとこ
途中からめんどくさくなっちゃいました
なんでママチャリって呼ばないか不思議ですね
ママチャリってあだ名個人的にいいと思います
でも、ママチャリって
本当にマイナーなにっくねーむですよね笑
ママチャリの由来・・・
わかりましたww
駐在さん…………
乗れないママチャリって(笑)
駐在さんって、見たまんまをニックネームにしますよね。(笑
二回めです。
ママチャリが暴走族用語なら当時ママチャリのことをなんて呼んでいたのですか?
暴走族が自転車に対して用語を作るってなんか可笑しいです(笑)
駐在さん登場
和美ちゃん、『ママチャリ』は駐在さんから教わったんだね
ママチャリって藁
しっかり名前覚えればいいのに。。。
駐在さんらしいけど
和美なんかかわいそう
モット優しくしてあげたらどうですか
ね
ママチャリは何でママチャリと呼ばれることを嫌ったんだろ?
そうだ!あの頃のママチャリ達は悪い(?)駐在さんしか知らないからか!
駐在さん、感動的に説明下手ですねぇ~~~
>ゲリラ豪雨さん
一番載り認定!
+50pt
>ko-meiくん
>花さん
+30pt
▲
>タイトくん& SO ON <重要>
そう。ママチャリは、実は暴走族が好んで使い始めた言葉です。
婦人用自転車には、それ以前、呼び名はありませんでした。
このため、当時、テレビや警察の催し物、公共の催し物では、『ママチャリ』という言葉は使えなかったんですよ?
広告代理店も、たいていはハネました。
▲
>ここまでのかた
+10pt
う~ん・・・よく見れば原作では仲間はママチャリとは呼びませんね~
初めて気づきました;;
あ、23話になってる(笑)
「ママチャリ」が暴走族用語だったとは知らなかった!
唯一法定速度の範囲内で捕まった時の駐在さんの言葉が切っ掛けですからね…
しかし此の時点では、まだ加奈子さんと知り合って無く、スーザーホンまでですかね?
しかしママチャリさんと小町ちゃんとの息の合った掛け合いも好きなのですが、友達に対してのジェラシーは女性に取っては難しいのでしょうね…
「ママチャリ」を何度も連発しながら 駐在さん頭が混乱してきてるのでは
和美ちゃんに確認して何か企みがあるのかな
和美ちゃん ママチャリクンに対して鋭い観察力
親友の小町ちゃんに対してのやりとりでさえ嫉妬心がムクムクきてますね
初ポイントゲット~~~~
そういえばママチャ・・・なんていえばいいんだろ?
とりあえず、「昔のくろわっさん」、暴走族も壊滅させたし、暴走族嫌ってただろうしなぁ・・・。(今もだろうけど)
ところで、この時間帯にアップ=明日の午前0時や1時にはアップしないハズ!というわけで寝ます。
おやすみなさい。
和美ちゃん、失敗?
何で、ママチャリの機嫌が悪いんだろう・・・ ママチャリは「ママチャリ」って呼ばれるのがそんなに嫌いだったんですかね。
ママチャリが暴走族用語・・・。
でも、今はそんなこと知らずに、みんな使ってますよね。
他にも、暴走族用語で市民権?を得たものってあるんでしょうか?
タイトルが「カレ」ではなく「ママチャリくん」なのは不思議だなと思ったら・・・
切ないです。
ママチャリって暴走族用語でどうゆう意味なんですか
ついに駐在さんが登場しましたね。それにしてもママ・・・(和美ちゃんの言い方で)カレの本名知らないんですね
記憶違いで無ければ、派出所がハコで二人乗りがニケツで自動車がヨツワお巡りさんがポリ公で刑事がマッポだった様な記憶が…
間違えてたらゴメン!!
先代の駐在さんから、名前までは引き継いでなかったんですね。
二ケツとマッポとポリ公しか知りませんでした。
ありがとうございます。
で、駐在さんは、和美ちゃんを呼んで何がしたかったんでしょうね。
先程ラジオからくろわっさんの歌声が聞こえてきました。えっと思ったら南こうせつさんでした。歌い方がとっても似ててびっくりです。
へ~ママチャリって暴走族用語だったんですね
和美ちゃんやっちゃいましたね・・・
あらら
和美ちゃん失敗しちゃいましたか
遅くなってしまった(汗)
キター、ここでの駐在さん!!
てことは次は加奈子さんあたりかな…
で、駐在さんは和美ちゃんに話し掛けて何がしたかったんでしょう?
おまわりさんじゃなかったら、完全に不審者ですね
ママチャリ・・・怖いよ。
和美ちゃんには優しくしなきゃ。
西条君達がママチャリって呼んでないの気付かなかった…。
ママが乗ってるチャリンコ(自転車)だからママチャリですよね。
私が子供の頃はマウンテンバイクとかと区別するのに呼んだりしてたけど、暴走族が名付け親?だったんですねえ~。
それにしても駐在さん、もっとわかりやすい説明の仕方色々あったろうに…。
流石駐在さんですね♪
やっと話しかけるきっかけが出来たのに、和美ちゃん『ママチャリ』は駐在さんにつけられた不本意な名前だもんね。
しかし後々『ママチャリ君』と呼ぶ女性がいろいろ出てきますよね。それと今回のは違うんだ。
和美ちゃんてやっぱりつくづくついてない気がします。
「ママチャリ」は、暴走族用語だったんですね!
またひとつ、賢くなった…かな?
みんなが「ママチャリ」と呼ばない理由は、
前にくろわっさんがどこかのコメント(だったかな?)でお話していたので分かるのですが、
他にも何か特別な意味があったのでしょうか?
でも、そんなにあからさまに「やめろ」と言うのは、初めてだった気が…
うーむ、復習をしないと…!
めちゃくちゃ憶測ですが…レーダー妨害した時に、裕福ではないから回りの人みたいに変速ギアが付いてる自転車に乗れなくて、唯一ママチャリだったからそのままアダ名になったんですよね?
だから引目を感じていた??
それともレーダー妨害で公務執行妨害をとられたトラウマ?
気になる~
ママチャリって、子供のころには普通に使ってました。
暴走族用語だったのね。
花火泥棒の前だからまだママチャリくんもその仲間も、ママチャリ呼びを認めてない…のかな?
こういうエロ小説もありなのかな。
西条くんだったら興奮するかな~?
で、結局、駐在さんは何が言いたかったんでしょうか?
え?やっぱりこれって
エロ小説だったんすか?
まっつん師匠!
くろわっさん筆が進んでいる時は、大抵「女の子絡み」か「エロ絡み」の時です。
そう思って読むと、又一味違う「ぼく駐」の世界が見れます。
違って無いですよね?くろわっさん?
銭形のさん
情報ありがとうございます。この中で、比較的多数
の人が使っているのは、ニケツくらいでしょうか。
自分としてはポリ公、マッポは、ちょっといきがった人たちが
使っているイメージです。
あと、交番を「ハコ」と呼ぶのって、警察の隠語じゃなかったでしたっけ?
間違っていたらすみません。
駐在さん関係者は「ママチャリ」と読んでますがまず前章での人工衛星が原因で「ママチャリ」の伏線が出来上がり…
実際に「ママチャリ」と読んでいたのは数名で有りしかも実名が出せないから他の登場人物が彼を「ママチャリ」と読んで居るのであると思うのですが…
当時流行に敏感だったならば、この暴走族が作った造語を喜ぶハズが無い…
恐らく実生活で「ママチャリ」と呼んで居たのは、多くても四人だと思うのですが…
ははは!駐在さんったら面白いですね~
そう言えば駐在さん関係の人だけよねママチャリって呼ぶのって♪
ママチャリのママチャリというニックネームに対する意外な反応に驚きました
ホント今更ですがママチャリの友人は誰も呼ばないですねー
連投勘弁…
ハコは、いろんないわれが有ります…
警視庁の造語って説や暴走族が連行された時に出来た言葉とかイロイロ言われてます…
しかし警官に向かって「ハコで仕事しとけ!」って言うと警官侮辱罪で引っ張れた体験は有ります…
隠語ならば引っ張ったりしないと思いますが実際はどちらが正しいかは謎です…
和美がんばれ~(^ω^)
憤慨する程嫌ってたアダ名を今ではペンネームに使う程に。その心境の変化が起こっていくのがこの後の700日な訳ですよね~
前話最後の「不安」て2人の間に特別な感情が芽生える事を敏感に感じ取ったのかと思いましたが、カレと親友の「衝突」に対する不安だったって事ですかね???
♪←良いですね。和美ちゃんの気持ちが伝わってきます。
本名覚えない駐在さんって……
とても駐在さんらしいと何故かとても納得してしまいました!(o^-')b
ママチャリがママチャリに乗ってるからママチャリってよばれるようになって駐在さんがママチャリって教えて和美ちゃんがママチャリって言ったらママチャリが怒って・・・・・
よくわからん
たしかに「ママチャリ」だけで『ママチャリ』を説明するのはむずかしい。
おはよ~ございます!!
そーいえば、自分が高校生だった、約30年前(遠い目)、ママチャリって言葉を知らなかった気がする。暴走族用語だったら無理もないなぁ。
へ~『ママチャリ』ってもともと暴走族用語だったんですね
けど今ではいろんな人が使っている言葉ですね、どうしてこんな広まったんでしょう?
でもママチャリだけでママチャリさんを説明するとは、駐在さん無謀な…
調書にもママチャリって書いたのか?駐在さんは?
あらら~和美ちゃん怒られちゃった
暴走族用語だったとは知りませんでした。まわりも皆普通に使っていたので…
ママチャリ=かっこ悪いイメージだったのかな?
駐在さん、それはややこしいです( ̄▽ ̄;
やっぱ、名前覚えましょうヨ。
ママチャリって暴走族用語だったんですね!
そしてママチャリ君はニックネーム、気に入ってなかったんですね(笑)
和美ちゃん、ファイっ!
ママチャリって元々暴走族用語だったんですね!
普通に使っていたので知りませんでした。
だからあんなに怖かったのか…
でも駐在さん調書とるのに本名聞かなかったのかな?
あ~
「そのアダ名で僕を呼ぶな」
これを言う気持ち、よくわかります
和美ちゃんやっちゃったかな*
和美ちゃんも最初はママチャリさんが「ママチャリ」と呼ばれてることを知らなかったから駐在さんとの会話にかなり苦労してますね。
おもしろいです。
ママチャリって暴走族用語だったんですね!
w(゜◇゜;)w
勉強になります。
駐在さん…
本名覚えましょうよ(^^;)
皆が使ってたアダ名だけ覚えてるってのは分かりますが、駐在さん本人しか使ってないアダ名しか覚えてないって(笑)
3回目すみません
銭形のさん
そうだったんですか。
僕が中学生の頃、「交番(ハコ)の中は○○」という題の本を
元警官が書いていたので、警察の隠語かなと思ってました。
今までに書かれたお話をずっと読んでいて、
和美ちゃんがママチャリくんと会話する時、
『君のイタズラ』などという言い方しかしてなかったことに
若干の違和感を勝手に覚えてたのですが・・・・
そういう理由があったんですね。
ママチャリくんが、
「そのアダ名で僕を呼ぶな」っていう気持ちも
(アダ名がつけられた経緯を毒者は知ってるからこそ・・・)わからなくもないですが、
やっと、ほかの人も知らなさそうな特別な呼び名を発見できた!
と思った和美ちゃん、
そう言われてとってもへこんじゃったんだろうなあ・・・。
諸悪の根源は、そんなアダ名をつけた上、
そのアダ名しか覚えてなかった駐在さんにある!
と言っても過言ではないような気がします(笑)
かずみちゃんの視線だといろいろなことが新鮮ですね。
今回のママチャリはまさに。
じゃ~、「ママチャリ」って命名は駐在さんだったんですね
かしこさのレベルが1上がった♪
調書見ようよ、駐在さん。
番長用語、族用語が知りたい方はPSPソフト「喧嘩番長3~全国制覇~」を買いましょう。勉強ができます。
バイク、チャリなどの二人乗りは2ケツ、3人乗りは3ケツというそうです。
和美ちゃん 失敗っすね~
いろいろ たいへんなんですね
ママチャリって呼ばれるの、そんなに嫌だったのかな?
不良とは仲いいのに。
そこまで怒ること?…と思ってしまいました。
あかりちゃんのことを思い出しちゃうから…なんて、考えすぎかな。
それよりなにより2000話を主人公の名前を、駐在さんたち以外誰も呼んでないって、実はスゴくないすか??
ママチャリのママチャリはミモレットさん。
本名覚えてなかったのかw
そう言われてみれば小説では誰もママチャリって読んでないんだ!?w
マッポだって「薩摩っぽ」から来たとも言われてますからね…
刑事の事をデカと呼ぶのも元は民衆の侮蔑の言葉が語源ですしね…
因みにデカはクソデカから来てます!!
長く成るので省きますが明治の刑事は角袖の和服を着て居たので平仮名で「かくそで」と崩して頭の文字を後ろに持って行き「クソデカ」と呼ばれてましたが………………ここまでです……………詳しく知りたければ明治時代を研究しましょう!!
ママチャリ君にママチャリって言えるのは駐在さんたちだけの特権みたいなもんなんですね。
ko-mei さんのコメントにて名古屋では自転車のことを「ケッター」と表記していた件ですけども誤りで
正しくは「ケッタ」と呼んでいます。
細かいですが名古屋人としては正しく覚えてもらいたかったのでコメントしました。
銭形のさん ありがとうございます。
みのたけさん すみません。
言われてみればそうだったと思います。
名古屋人の友人が「ケッタ」と呼んでいたのを
語尾が微妙に伸びていたような記憶があったので
「ー」をつけてしまいました。
その友人は、時折「ケッターマシン」と呼んでいたのですが、
そういう呼び方もあるんでしょうか?
なんか本文と関係なくなってすみません。
DSiより
妹に「いちはらはやと知ってる?」って聞いたら、「知ってるよ、 ちゅうざいくん にでてる人やろ。」
なんじゃその映画。みとうないわ。
そして、なんとなく「井上!」っていったら、「ちゅーざい!」
なぜ?では、もう一度。
「井上!」「あ」
•••もうつきあってられません。
あとでまた書きます。
ママチャリ・笑
本名出せないのつらいですね
駐在さん本名覚えてなかったんだ・・・
調査書取っているのにね(笑)
駐在さんママチャリ君の本名も聞かず『ママチャリ~』と呼んでたんですね
駐在さんってば・・・
ちゃんと本名で覚えればいいものを。
でも、駐在さんが本名で覚えちゃったらママチャリの本名がばれちゃいますから、ダメですねぇ。
「ママチャリ」が暴走族用語だってこと、はじめて知りました
昨日まで修学旅行に行ってきました!
ねずみランド楽しかった!
くろわっさんの言ってた通り、‘隠れた名所’ですね!
>春日日和さん
でしょ~~~~~~?
でも、みんなに知れるとまずいので、ナイショにしておいてくださいね。
+50pt
ママチャリって確か柳くんが一回呼んでたかもね
それだけか??
あらら・・・
和美ちゃんやっちゃいましたね・・・
駐在さんママチャリの本名知らなかったんですね(´∀`)
和美ちゃん…痛恨のミス!
あんなにイタズラ仕掛けあってるのに本名知らなかったんだ…駐在さん
お!
いよいよ駐在さんが登場ですね♪
駐在さんってママチャリくんの本名知らなかったんですか?
後々は知るのかな?
あんまそのあだ名嫌いじゃないと思うな~
なんか今までの感じとちがって
新鮮だ~