どうも保険の売買というのがわかってない人が多い気がするので(まぁ、当たり前ですよね)、補足で、
解説しよう!
保険契約は、1代理店ぶん、または、一地域分をまとめて売買するのが普通です。
(2001年に、アメリカの保険法に合わせたことで、代理店基準が変わり、この保険売買がさかんに行われました。「平成の代理店大統廃合」です)
そこには、事故を起こす客もいれば、起こさない優秀な客もいます。当たり前。
客のランクは選べないので、事故処理中のものも、当然くっついて来ます。
ここが他の証券売買と微妙にちがうところです。
普通、こうしたものは、(現在は)保険会社が対応してくれるわけですが、師範のところは、記載ミスによって、「この契約については代理店として賠償します」という念書をとられます。
(念書でなくとも、裁判でも、たいていそうなる)
保険会社は、こっからは知ったこっちゃありませんし、やっかいごとに関わりたくありません。
買い取った代理店は、当然、「それは前の代理店だから」と、と言います。が、実は「全面的に拒否」は、できないのです。
なぜなら、まとめて「全権」を買い取っているから。
全権というのは、負のものも含まれるのです。
スタンドにすれば、とんでもないものを買ってしまったことになるわけですが、プロというのは、そういうところをつけねらうわけです。
ただし、最終的にスタンドの経営がたちいかなくなったのは、この保険が原因ではありません。
買った保険からは、当然、手数料収入もあるわけで、(この時点では)悪い虫がくっついてきた、ということにすぎません。
悪い虫にとって計算外だったのは、後から「すずめ蜂ハンター」みたいなのもくっついてきた、ということです。
はっほ~♪
第99話へ→
▲後編目次へ
解説しよう!
保険契約は、1代理店ぶん、または、一地域分をまとめて売買するのが普通です。
(2001年に、アメリカの保険法に合わせたことで、代理店基準が変わり、この保険売買がさかんに行われました。「平成の代理店大統廃合」です)
そこには、事故を起こす客もいれば、起こさない優秀な客もいます。当たり前。
客のランクは選べないので、事故処理中のものも、当然くっついて来ます。
ここが他の証券売買と微妙にちがうところです。
普通、こうしたものは、(現在は)保険会社が対応してくれるわけですが、師範のところは、記載ミスによって、「この契約については代理店として賠償します」という念書をとられます。
(念書でなくとも、裁判でも、たいていそうなる)
保険会社は、こっからは知ったこっちゃありませんし、やっかいごとに関わりたくありません。
買い取った代理店は、当然、「それは前の代理店だから」と、と言います。が、実は「全面的に拒否」は、できないのです。
なぜなら、まとめて「全権」を買い取っているから。
全権というのは、負のものも含まれるのです。
スタンドにすれば、とんでもないものを買ってしまったことになるわけですが、プロというのは、そういうところをつけねらうわけです。
ただし、最終的にスタンドの経営がたちいかなくなったのは、この保険が原因ではありません。
買った保険からは、当然、手数料収入もあるわけで、(この時点では)悪い虫がくっついてきた、ということにすぎません。
悪い虫にとって計算外だったのは、後から「すずめ蜂ハンター」みたいなのもくっついてきた、ということです。
はっほ~♪
第99話へ→
▲後編目次へ
- 関連記事
-
- 銀河戦隊クボレンジャー 第99話
- 第98話ー補足
- 銀河戦隊クボレンジャー 第98話
1ばん?
補足ありがとうございます。
まとめて「全権」を買い取らせたんですかね~
わかりやすい解説ありがとうございます!
すずめ蜂ハンターみたいなのがはっほ~~~~~と来ちゃたんですねよく分かりました。
>星屑くん
補足一番載り認定。
+50pt
買い取らせられた、のではなく、「全権買い取り」以外にはないのです。
「いいとこどり」は、保険の場合は、まずできません。
保険ってやっぱり難しいですね。
保険に詳しい人に聞いても、難しくて理解できなくて、保険って苦手です。
もう少し保険って解りやすくならないですかねぇ~。
くろわっさんはこんな話をどこで勉強したのでしょうか?
・・・いろいろやる上で自然に・・・・?w
すずめ蜂ハンターできるのは想定できそうなんですけどね!!
そうゆうことだったんですね
分かりました!!!
早くハンティングが見たいです―♪
保険は難しいです。
「悪い虫」がグロリア=恵ちゃんたちで、「スズメ蜂ハンター」=はっほ~ な訳ですね。
財産には「負」のものも含まれるのは遺産も同じですよね。正負引っくるめて「全権」なんですね。
わかりやすい解説、ありがとうございました!
解説ありがとうございました!
とてもわかりやすくて勉強になりました。
あぁ理解できました。さすがくろわっさんw
またひとつ知識が増えました♪
すずめばちハンターって・・・(笑
今も昔も悪いことを考える人たちって、何でそんなことを思いつくのだろう・・・って位に頭が回りますよね
その力を勉学に向けていれば・・・
ん、ママチャリのことか?
この補足で、今までわかってなかった人の半分くらいが理解出来るのかな?
未成年とか、実感ない人には難しいかも…
詳しい補足ありがとうございます。
ま、たしかに相続の時も「借金」も相続財産の一部ですからね~。
変なのついてきても、それだけならまだしも、
更に厄介なもんまでくっついてきたわけですから、
大変ですよね。
↑あ、ちょっと勘違い。
悪い虫の方が厄介この上ないハンターを
抱え込んじゃったってことですね(笑)。
しかし、示談屋さんがこれを教えてくれたとは(笑)。
遅れたー。
いつもいつもわかりやすいですね 社会の先生がくろわっさんだったらもうちょっと勉強しました 笑 タイムボカンもいいですね
いいところも、悪いところも全部、なんですね。
保険の売買、やっやこしいですが、補足のおかげでだーいぶ分かってきました。
保険について、クラス内くらいなら上位3位くらいには詳しくなれたかなぁ(笑)
難しい~
補足読んでも
いまいち理解できないです・・・
でも話は面白いです!!
そーいえば、質問なんですけど
なんでくろわっさんは「ふたつ」を
「ふたっつ」って書くんですか??
分かりやすい解説ありがとうございます(*^_^*)
あんまりこういうの詳しくないので助かります。
ケンちゃんすげーや。
それにしても、やっぱりぼく駐は分かりやすいですね
大学にもあるといいのにな「ぼく駐学部」
くろわっさん、難しい問題をやさしく解説いただきありがとうございます。
でも、小説にこんな解説がついているのはぼくちゅうだけでしょ。
これぞ、ブログの面白さですよね。
ひょっとして、本になっても解説付きだったりして。
くろわっさんの解説はやっぱりわかりやすいです
社会の先生がくろわっさんだったら成績アップは確実だと思います
スズメバチハンターみたいなもの・・・・はっほ~~~♪
大笑いヾ(〃^∇^)ノ♪
そうこなくちゃ♪♪♪
さぁ、ガンバレ、ままちゃり軍団♪♪♪
当時、高校生でこれを理解して立ち回ってたんすか。。。
>かくさん
いや、ノンフィクションじゃないんで。
ただし、示談屋さんとは縁がありまして、保険の売買と、その「追っかけ」については、かなり詳しく知っていました。
壮絶な話でしたね。とても書けません。
ありがとうございます。よくわかりました。これは将来で役立つかな?
説明ありがとうございます
そして スズメバチハンター ケンちゃん がおまけでついてきたんですね
だいぶ仕組みがわかってきました!
それにしてもなんかすごいですねww
詳しい解説ありがとうございます!
正負をひっくるめて全権ってことですね
ケンちゃんそろそろでるか?
あぁー、なんか雰囲気わかりました!
もっかい98話読んできます。
ほぇ~なるほど~
よーく分かりましたご説明ありがとうございました。
補足、ありがとうございました~
とってもわかりやすいです~
こういうのも、「ブログ特有」ですね~
ご親切な解説、ありがとうございます。
98話のコメントにもありましたけど、ほんとにくろわっさんってお優しいですよね。
書けないような壮絶なことをたくさんご存知だからなのでしょうか・・・。
何で成績悪かったのか不思議なくらい丁寧な説明ですよね
解説ありがとうございます
昨日より理解度がアップしました笑
はっほーーーなケンちゃんにはさすがの示談屋も負けるでしょうね(-∀-)
契約の良し悪しを選別されたら、加入者はたまりませんよね。
「お店が潰れたから、残りは自腹でね」って言われて払えるなら、保険に加入しないですからね。
しかし、裏の人たちは、こういった事を覚えて突っつく事ができほど頭が良いんだから、まともに普通の商売をすれば良いのに、と思ってしまいます。
その方が堂々と町を歩けて良いと思うですけど。
なるほど、よく分かりました。
はっほ~~~♪
財産を受け継ぐと、自動的に夫妻も付いてくる・・・
相続と女痔ですな。
※恐るべしMsIME
う~ん、こうゆうのってどこで勉強したんですか~、
凄い才能ですね。
今日の何時から実験5がありますか。
くろわっさんおしえてくださいもしくわわかるかた
お願いします
分かりやすい!さすがくろわっさん!!
拍手喝采!(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆パチパチパチ!!!
どうしてこれで成績が悪かったんでしょうね?その頭脳をもう少し学業の方に向ければ…
ε- ( ̄、 ̄A)
昨日に続き今日まで~詳しい補足ありがとうございます(>_<)
こんなに詳しいのくろわっさんくらいしかいないんじゃないでしょうか笑
ついにケンイチ兄ちゃんが出てきましたね~
補足でだいたい理解できました
より詳しい解説 ありがとうございます
保険のことはほんと面倒で 書面貰っても保険証と一緒に奥にしまいっぱなし。読み返す事はないですよね。
悪い虫は もれなく付いてきたメルヘンポイント付きスズメバチハンターの餌食に
な~るほど、わかりました
それにしても、1代理店ならともかく、1地域丸ごととはかなり大きい規模の売買ですね
すごくわかりやすかったです。
ママチャリさんは教え上手ですね。
学校の先生もみんなこういう風だったら
勉強がわからなくなる人がいなくなりそうなのに・・・
保険って一番無駄な出費なんだけど、掛けてないと不安だし、人間心理を突いた上手い商売ですよね。
支出が増えれば保険料を値上げをすればいいんだし、運用益がでても保険料はほとんど下がらないのが現状ですからね。
とても解りやすかったです。
なんで、これでテストは・・・・
い、いえ、何でもないです
くろわっさん。
表の社会に留まって頂いて、ありがとうございます。
もし、裏の社会へ足を踏み出していたなら、
西の〇〇組に匹敵する組織が、
杜の都に誕生していた。 …かも?
より詳しい解説、ありがとうございます。
遺産相続で負債も相続するように、
保険の売買は全てをひっくるめての取引になるんですね・・・。
この場合は、そこにさらに悪い虫がひっついてきた、
ということですね。
そこまではよくあった話でしょうけど、
「はっほ~♪」と叫ぶ「すずめ蜂ハンター」が追っかけてくる、というのは
今回の件だけ、なんでしょうね(笑)
なんとな~く何ですが理解できました。
補足ありがとうございます!!
みなさん分かったんですか!?
さっかくのご説明なのにわかりましぇん。
てか、テスト明けなので脳が考えることを拒否してきます。
でも はっほー♪ は手に取るように分かりましたょ~
おぉ~。そういうことですか~~~。
なんとなく、理解できました・・・((←嘘つけっ!!
もう一回読んでみます・・・
久しぶりの登校♪
8割がた分かりました!
いやぁ、奥が深いですね><
すずめ蜂ハンターってww
はっほー♪ってくるのは特例ですよねw
ほほ~‥とはいえ、理屈では分かってもまだまだボンクラレベルなんだろうなぁ(苦笑)
時々、くろわっさんの膨大な知識にふれるにつけ、自分は高校や大学の時に何をやってたんだろうかと思う時があります危険な事をすればよかったという訳ではないのですが、青春をさぼっちゃったかな??と思うのです。
まぁ、それでくよくよして後になってから「若い頃何やってたんだろうなぁ」とは思いたくないので、今は夢に直結する仕事をフルパワーで頑張っています。迷ってばっかりですが
スズメバチよりも 危険かも・・・