番組の途中ですが、今日6/1は第一月曜日でママチャリラジオでした。
この日のテーマが「部活動」だったのですが、
放送のために調べててビックリ!
なんと、部活動って日本にしかないんですって!
驚いたー。
あとは、英国に放課後活動っていうのがあるんだそうですが、
これは何部に所属してるとかではなく、その都度、集まってるらしい。
言われてみれば、ハリーポッターのクィディッチとやらも、
いきなりハリーが抜擢されてましたもんね。
あんなメチャクチャなの、部活であっても困りますけどね。

<一応、チーム分けはされているが部活ではない>
しかも、もっと驚いたのは、
国が部活動の人数を1桁まで把握していること!
最新データは2019年なので、なんと本当に最新です。


いや〜〜〜
ビックリだ。
ちなみに、文化部も、文化庁で把握しておりました。
日本スゲェ〜〜〜〜〜
調べたとこによると、部活動が初めて行われたのは明治時代だそうですよ。
ぼく駐で部活動と言いますと、なんてったって
メンバー全員参加のコーラス部です。
西条くんの、
「じゃぁ〜〜、合唱練習の合間に、暴走族ひとつつぶす」
「「「「いやいやいやいや・・・・」」」」
これ!大好きなフレーズでしたww
コーラス部 対 暴走族。描いた小説は、なかなかないでしょうね。
でもそれさえも、日本でしかなりたたないわけで
日本に生まれてよかったよ〜〜
でーーーーー
みなさんは何部にいらっしゃいましたか?
先輩が好きだったとか〜〜〜
青春をわかちあいましょー!
- 関連記事
-
- 【家来21号の皆さまへ!】
- 【みんなは何部?】
- 【犯罪現場より愛をこめて】
小学校→手芸部と囲碁将棋部(←百人一首あるって書いてあったから入ったのに一切ありませんでした笑)
中学校→科学部
高校→帰宅部
でした!
中学の頃に卓球部入ってました。部員数4位って多いな……
中学から大学まで陸上部でした。西条くんみたいに女子のスタートの姿勢に惹かれたわけではありませんが(笑)得はしたかも…
部活って日本にしかないんですね。大学で海外行って大学のチームで陸上やってる人がいたので部活ないことに驚きです。
久々のコメントです〜
吹奏楽をずっとやってましたね。トロンボーンが懐かしい思い出です。
大学は博物館ボラや演劇、生協学生委員会や鉄研...やたらと手を出しましたね...笑
僕は中学も高校もソフトテニス部でした。
私はバスケ部でした〜ママチャリさんのいるコーラス部あるなら入りたかったですーw
それと今日誕生日です⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
書くたび誤字脱字ダブル投稿多めの柚飴ですお久しぶりです。
中高と合唱部やってました〜!特に高校は何のの曲歌うか、どんな風に歌うか皆であーでもないこーでもないと話し合いながらちょっとずつ歌が出来ていくのが楽しかったなぁ。高校の文化祭の後夜祭でトリだったのは今でも良い思い出。
モウダメダ、ワシ、ゴジビョウ(誤字病)
中学は男子校のサッカー部で女子マネがいない状況に嫌気がさし、高校では筋トレのためだけに陸上をやりながら、高校ではなく遊びとして"女子もいる"フットサルをしてました!
今では大学で名ばかりの放送部で遊んでます!
中高6年間ダンス部でした!
上下関係厳しくて大変だったけど、毎日楽しかったな〜
女子校なのに半数くらいの子に憧れの先輩がいて、
バレンタイン渡したり、お手紙渡したり、2ショット撮ってもらったりする文化がありました笑
初コメです。
今中学3年生で、弦楽部に所属しています。
学校の図書館でぼく駐を見つけ、それ以来ずっと読ませてもらっています。
初めて更新をリアルタイムで見ることができ、嬉しくてついコメントしてしまいました。
これからも、ぼく駐をもっと広めるために尽力したいと思っています。よろしくお願いします。
初投稿ですm(_ _)m高校の時に新聞部に所属してました。一年のときの担任が顧問をやっていてほぼ強制的に放り込まれた感じですが、取材を通していろんな学校の女子と会話できたのでいい思い出となりました(≧▽≦)
吹奏楽部でした
強豪校だったので、朝から晩まで練習練習だったけど、ひとつの目標に向けてがんばったあの日々は楽しかったなぁ
小学校はサッカー部、中学校は剣道部、高校は帰宅部でした。部活が日本にしかなくて、しかも部員の数をきっちり把握してるとは。日本恐るべし(^-^)
ちがさきぴえろさん、セーコさん、パフさんはじめまして。これからよろしくお願いします(^-^)
中高6年間柔道部でした!
めっちゃきつかった
中学演劇部でした
高校は通信で部活なくて寂しかったなぁ
その分中学の大切な思い出と、僕ちゅうで青春補ってます♪
中学は卓球部、高校は演劇部と文芸部でした!
真面目で有名な僕が、何故か、怪人、裏切り者、中二病、ドМなどなど、イロモノばかりを演じたのは良い思い出だな~(遠い目)
駐在さんたちも含めたぼく駐のメンバー全員で劇をしたら、すごいハチャメチャなことになりそうですね!
中高 吹奏楽部でした。 真夏の炎天下 野球部の応援したり、まさしく青春真っ只中でしたね😊
野球部員より応援団長が格好よくて(長いハチマチ、夏でも長ラン)そっちばかり見てたなぁ🎶
部活動が日本にしかないなんて思ってもみませんでした。ビックリですね。
ちなみに私は中学の時は演劇部で、高校は帰宅部でバイト三昧でした。
ほたるちゃん>遅ればせながらお誕生日おめでとうございました🎉新しい年に楽しいことがいっぱいありますように。
中学では、科学部。
高校は、写真同好会。
どちらも、ゆる~~~い部活動で、
卒業後、
ゆる~~~い大人になっていました。
久しぶりに、たくさんの投稿で
おめでたいですね
中学の時に
通常の部活以外に
秋の相撲大会に向けた相撲部と
冬の駅伝大会に向けた駅伝部が
毎年、臨時に創設されてました
外国は、そちらに近いかもしれませんね
野球とアメフトの両方の代表選手とか、
アメリカで割と聞きますし
中学→バレーと水泳の兼部
高校→水泳部でした!
中学の水泳部は大会出るためだけに名前登録したので実質無いに等しいものでしたが…
お久しぶりです。体調に気を付けて頑張ってください。
中学高校→将棋部
大学(現在)→ボート部、ギターマンドリン部
です。
お元気そうで、なにより。
書き込みは、本当にお久しぶりです(てれ)
中学は陸上部、高校と大学時代はバスケットでした。
今現在は、猫部。。。
心霊研究会、あったら(たぶん)引っ張られてたと思います、残念。
小中校大と野球一筋です('◇')ゞ
間違えた・・・(-_-;)
校ってなんだ高だよ(;´Д`)