いか〜〜〜ん!
うかつにしてると、このまま消えてなくなるぅ〜〜〜
まさしく
眠ったら死ぬぞーーーーーー
状態ですがな〜〜
なんとかせねば。
思えば、締め切りのたびに
眠ったら死ぬぞーーーーーー
だったんですけどね笑
でも、なんたって思い出すのは、
ちょうど夏の今頃
今日のママチャリラジオのテーマでもあった
そう。夏休みの宿題。
毎年毎年、
眠ったら死ぬぞーーーーーー
状態でしたっけ。
いえ、誤解のないように言っておきますと、宿題はほぼ毎日やってました。
ただそれが、自分の分じゃなかった、ってだけで。
そりゃ人の分までやってるんですから、
それも十人分以上(大笑)
とても自分の分まで手がまわりませんて〜
それで思い出しました!
それぞれの宿題の主に対しては、それぞれ引渡し日が決まっておりまして、
僕は厳重にそれを守っておりました。
それだそれだ!
というわけで、予告
明日はアップします。
たぶん、癖で約束は守ruhazday
眠ったら死ぬぞーーーーーー
人のをやって自分のは終わらないのは新しいですね!すごい!!笑
読書感想文で夏休みは一儲けしてたんですよね。エスティマ日和で読んだ気がします。まさかそれ以外も…?
私の誕生日が(当時は)夏休み最終日なこともあり、学生時代はほぼ毎年、友達が誕生日会の名の下に集まって宿題の写しっこしてました(笑)因みに私も読書感想文の代筆してました。代わりに苦手な数学やってもらってましたね。
その当時、まず先に自分のを終わらすという発想は無かったのでしょうかw
今では、普通(?)になりつつある宿題代行サービス。
半世紀近く前に事業化していたとは、
宿題代行やパース等のアイディアそして実行力。
神童タカさんのDNAは受け継がれていますね。
夏休みの宿題はギリギリまでやってませんでしたね(^^;
9月に入ってからもまだ終わってないのもありました。
息子はきっちり終わらせているので偉いなぁと感心してます(^-^)